畳のへこみは床下の腐りが原因 2024:01:15:23:50:19
2024.01.15 【その他】
畳がだいぶ凹んでいる。
床下に原因があるのか?
明治時代から建つ築100年以上の旧家。
誰も住まなくなったとは言え、
親族の集まりに年1回は使用するということで、
出来る限り費用を抑えた方法で、
修復します。

8畳の和室。


歩くたびに浮き沈みします。
畳下に問題が?

畳寄せが姿を現しています。

畳を一枚剥がしてみると、

床下材がたわんでいることが分かります。

大引き脱落
伴い、根がらみ脱落
よって、床材たわみと判断。
その他の場所はどのような状態か・・・

前面剥がして状態チェック!

大本が腐っている。


ガタガタです。

長い丸太をカンナかけして柱間を
渡してありました。
しかし、こんな長い丸太・・・
手に入らない。

代わりに角材をあてがいます。


大引き、根がらみを元に戻し、補強。



床下修復完了です。

床下材を張る。

床下材を張る。

畳を清掃し、

元に戻します。

畳寄せも見えなくなりました。
今回の状態の場合、
一日で復元出来ました!
ありがとうございました