斜めドラム洗濯機 分解洗浄 National NA-V62です。
WaRM WaSH。
なかなか分解して洗浄することができない・・・という時代から、
分解して洗浄することが可能になりました!
乾燥モードを使用しないとヌメリ汚れが内部に溜まり、
洗濯後の洗濯物にいやなニオイがついてしまう!
一度分解して内部を洗浄しましょう!

⇑洗濯機全体の姿 ⇑内部は一見キレイにみえますが・・・



洗剤と柔軟剤投入ケース差し込み口です。
奥は黒くカビている部分が見受けられます。
異物トラップです。



ガラスフタの内面はヌメリがあります。
フタ根本のビスを4本外します。



下部カバーを外します。
上部カバーを外します。
上部カバーを外します。
後ろ、左右にビスがあります。
操作パネルのコネクタを外します。



ゴムパッキンを剥がします。
バネワイヤーを外します。
フックやラジペンが必要です。
めくります。
組み込み方を
わすれないように!


ゴムパッキン・・・ぬめってます。
ここまでの分解状況はこんな状態です。

フタ開閉ロック機構を外します。
配線関係は右側へ寄せます。



金属ステーを外します。
ゴムパッキンはもう一つの
こちらも外します。
バネワイヤーで固定されています。


槽内につながる
水が流れるホース関係を外していきます。
こちらの金属ステーも外します。

槽内を照らすLEDとつながる配線です。
こちらも外します。
コネクタ先端は養生テープで覆います。


槽を外しました。
洗濯ドラムはヌメリがつよいです!


槽内のヌメリが確認されます!


分解したものは浴室で洗います。
分解して外したパーツ群。
これらを全て洗浄します。


ドラムはこの状態で洗浄します。
下部分は養生しておきます。





LED配線に水が掛からないようして
抜き取ります。
分解をしてやっと内部に溜まったヌメリ汚れを除去することができました!これで安心ですね!
それでは、
特に汚れの強かったドラム槽内の仕上がりをご覧下さい。
ビフォー アフター
ビフォー アフター

外したパーツ群 洗浄後
作業は3時間~4時間かかりました!
組み立てを完了し、
試運転をします。
確認するのは、
吸水時に給水ホースからの水漏れがないか?
⇒しっかりしめる。ネジピッチのずれがないかチェック。
洗濯機本体底面に水が溜まっていないか?
⇒内部、ホース結合忘れ、ビス締結忘れにより発生します。
排水時に排水ホースへしっかり流れるか?
⇒内部、ホース結合忘れ、ビス締結忘れにより発生します。
洗濯時、すすぎ時、脱水時のドラム回転音の状況確認
⇒異音(ガリガリ、ガタガタ)がある場合はドラムが手動でするっと回るか確認し、
回転時に当たる箇所を探る。
など、チェックをして終了となります。
結構、時間がかかる斜めドラム洗濯機の分解洗浄ですが、
やっぱり分解しないとキレイにできませんね!
ありがとうございました(^^