洗濯槽の分解・・・興味ありませんか? 2024:04:23:23:15:50
2024.04.23 【洗濯機】




ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務
ブログ
カテゴリー (洗濯機)
2024.04.23 【洗濯機】
2024.04.19 【洗濯機】
本日は、洗濯槽のクリーニングです
洗濯した後、洗濯物に茶色い薄皮のようなものが付いている、
カビ臭いなどが気になるとのことでご依頼頂きました
早速、分解して内部を確認
分解したパーツ、洗濯槽内部には、
洗剤カスの固着、カビが見受けられます。
また、ネジなど細かい部品は、
無くならないように分解した順番ごとにケースに入れておきます
これで安心
なんと分解したら100円玉が2枚でてきました
これは、お客様へ返還
さあ、クリーニング開始
ジャー、シャカシャカ、ゴシゴシ、シュッシュ・・・・
はい、終了です
洗濯槽のクリーニングはもちろんのこと、
洗濯機を置く「洗濯パン」までクリーニング致します
ゴミ取り網(糸くず取りフィルター)もキレイにさせて頂きます
これで気持ち良く洗濯ができますね
ありがとうございました
2024.04.17 【洗濯機】
洗濯後に洗濯物に付く、茶色い薄皮みたいなもの。
見たことありませんか?
なんだこれは?
答えは、洗濯槽内に固着し剥がれた洗剤カス、カビ、サビ等です。
洗濯槽 外周 汚れ除去 カビ落とし、洗剤カス落としですっきりピカピカです!
槽内もこの通り、洗剤カス、カビ除去しております。
洗濯パンのホコリもキレイに除去しました!
パルセーターの裏面のカビもこの通り、きれいにしております!
槽内の分解パーツもキレイに洗いました!!
ゴミ取り網です。こちらもしっかりきれにさせて頂きました!
2024.04.17 【洗濯機】
前面パネルを外します。
専用工具で固定し、分解開始です!
洗濯槽より上部パネルを外したところです。
洗濯槽の底面。隅々までカビ、石鹸カスが付着しております。
洗濯槽の外側面。カビ、石鹸カスが付着しております。
さらに洗濯槽を覆う部分ですが、
底面が特にカビ、石鹸カスが付着しております。
パルセーターと洗濯槽の内部です。カビ、石鹸カスが付着しております。
洗濯機本体の置かれる洗濯パンの排水口部品です。
洗濯パンです。ホコリがたまっていますね。
フィルターです。
フィルターです。
洗濯槽の側面。カビ、石鹸カスを一掃しました
洗濯槽の底面部です。
キレイにさせて頂きました!!
セパレーターと洗濯槽内部
フィルターです。ここまで白く戻ります!
洗濯槽の給水ホースが付いたパネルです。
洗濯パンもこの通り!
洗濯パンの排水口パーツもこの通り!
2024.04.03 【洗濯機】
洗濯後、衣類に付着した茶色い薄皮のようなもの。
これって、カビや石鹸カスの汚れです。
また、洗濯後に「なんだかカビくさい気がする」などお困りのことがあるのではないでしょうか?
そんな時は、洗濯槽分解クリーニングがお勧めです!
それでは分解していきます
分解が一番大変な工程ではありながら、
一番ドキドキワクワクする工程だと思います
分解可能なところまで分解していきます。
分解して各パーツに切り離してから
洗浄開始です
ジャワー、シャカシャカ・・・
洗浄終了~
洗浄後の仕上がりです
パルセーター裏面
フィルターも白くなりました!
分解により細かい部品がでてきますので、
細かく分けておきます。
洗濯槽内部から発見したジッパー、金具。
分解はリスクを伴いますが、
なんだか楽しい工程なんです
こんな風に感じるのは私だけ?
本日も、おそうじ本舗 佐久中込店 ブログをお読み頂きまして、
ありがとうございました
2024.04.03 【洗濯機】
一見キレイですが・・・
分解の様子
上フタを外しました。
上フタはこのような状態で分離
乾燥機ヒーター部分と水位センサー、洗剤投入部など細かい部分も丁寧に外します。
洗濯槽が出てきました。
洗濯槽の入る部分・・・石鹸カス、カビ汚れが確認できます。
洗濯槽の底も・・・
洗濯槽外周も・・・
パルセーター裏面 石鹸カス、カビ・・
排水口も・・・
ピカピカです!!
ツヤが出ております!!
光っています!!
細かい部品もこの通り!!
乾燥フィルター内もキレイにします!!
洗剤投入部もこの通り!!!
排水口もこの通り!!
光っております!!
おそうじ本舗 佐久中込店は
どんな洗濯槽にもチャレンジ致します!!