ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)


おそうじ本舗では、


レンジフードのフィルターとフィルターが簡単にセットできる枠を、


オリジナルで各種サイズお取り扱いしております。



フィルターの厚みも市販品とは異なり、


分厚くなっているので


しっかり油をキャッチします。


交換時期は約2か月に1枚交換です。



お求めは、

「おそうじ本舗 佐久中込店」へ!

☎0267-85-1033


ありがとうございました


毎日使うキッチン。
日に日に汚れていく。
そんなキッチン周りは、一度キレイにして、
通常おそうじでサッと拭けば終わりという
簡単作業で済むところまでに仕上げます!








・before



水アカ、腐食、油の固まり、カビ・・・
色々な汚れが混ざりあっています。







・after



クリーニング後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ガスコンロ周りは
油が飛散します。
鉄板やアルミ板など油飛散を防止する
という行為をするならば、
毎日、拭き掃除をした方が
細かい部分に油が入り込まないので、
結果的にキレイを維持できます。






・after



よって、
油飛散防止等は
全て撤去し、
クリーニングした結果です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



レンジフードのフィルターも
こまめに交換しましょう!
目が詰まったままでは、
換気扇効果を妨げて、
壁面などに油が飛散します。








・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








分解洗浄とは、
換気扇、ガスコンロの
外せる部分を外し
洗浄することです!








キッチンのクリーニングは、


油、水アカが大敵です!


こまめに拭き取ることが大事ですね!



ありがとうございました

2016年(10/7まで)これまでのクリーニングの数々をご紹介致します!


では、ご覧ください!!





【 店舗の高所ガラスクリーニング】





広い店舗のフィックス窓。


ガラスクリーニングです!


枚数が多いのでセカセカと


シャンパー+スクイジーで切りまくります!


詳細ページはこちらから☚





【 洗濯機の分解クリーニング】





日立ビートウォッシュの分解クリーニング。分解難易度超難易度と言われるこの機種。


詳細ページはこちらから☚






日立製全自動洗濯機


「ビートウォッシュ10kgタイプ」の


ご依頼を頂きました。


ご依頼理由は、


洗濯物に黒い異物が付着するとのことで、洗濯槽内の一部を分解して覗いてみると・・・


詳細ページはこちらから☚





【 キッチン床の黒ずみ・ベタツキ落とし】






キッチンの床の多くはフローリングかクッションフロアで出来ております。


水、油が飛び散た場合、さっと拭き取れるように考えられたのがクッションフロアです。


フローリングに比べて水分の吸収がありません。しかし、汚れは溜まります。


詳細ページはこちらより☚





【 トイレの輪ジミ落とし】






便器内の尿石・黒ずみ汚れですが・・・


気付いた時には簡単には落ちない頑固な汚れに代わっております。


ほんとに落ちるのか?お任せ下さい!!

それが「汚れ」である限り、落とせるはずです!!






【浴室クリーニング】





浴室内まで流れ込んだヤニと、石鹸カス、水アカ汚れ。徹底洗浄にてどこまで蘇るでしょうか?


詳細はこちらから☚







天井、壁、床・・・カビにより黒くなっているのが見受けられます。


どのくらいキレイになるのでしょうか?


詳細ページはこちらから☚








浴室にある汚れは、カビ、皮脂、石鹸カス、水アカ、カルキ、ヌメリ・・・たくさんあります!!


それぞれ使う洗剤、器材が違います。各クリーニング箇所の仕上がりを見て下さい!


詳細ページはこちらから☚





【浴室乾燥機の分解クリーニング】





ご存じですか?浴室乾燥機はホコリやカビで汚れているのです。


分解して内部もきれいに徹底洗浄します。


詳細ページはこちらから☚






【 キッチンシンクのクリーニング】






さて、ますます依頼増加のステンレスシンク磨き!


今日も磨いて磨いて磨き上げます!!


詳細ページはこちらから☚








毎日使うキッチンの流し台ですが、いつのまにか白く汚れたり、


茶色く汚れたりしていませんか?


市販の洗剤やスポンジではどうも落ちない・・・と嘆きの方、

おそうじ本舗 佐久中込店にお任せ下さい!











【 換気扇・レンジフードのクリーニング】







ステンレスフード。


油汚れの付いたレンジフード、換気扇。高所な為、なかなかお掃除できません。


詳細ページはこちらから☚








レンジフードの整流板を開けてみると、油汚れでベトベトになっていることがあります。


フィルターは茶色くなっており、もはや換気扇としの機能は低下していることが見受けられます。


目詰まりしたフィルターも分解クリーニングにてキレイさっぱりに致します。


詳細ページはこちらから☚






【 お掃除機能付き換気扇のクリーニング】





エアコンでは主流になりました、「おそうじ機能」ですが、


レンジフード換気扇にも「おそうじ機能付き」があります。


どんな仕組みでしょうか?今回のご依頼は、最近の住宅設備は複雑な為、

自身でお掃除ができないとのことでご依頼頂きました。







【おそうじ機能付きエアコンのクリーニング】





ホコリが溜まるのはどの個所も同じ。


しかし、おそうじ機能付きエアコン内部にホコリが異様に溜まっているのはなぜか?


分解をしていくことでその原因が明らかになりました。


詳細ページはこちらから☚








最近はだいぶ増えました。おそうじ機能付きエアコンの分解洗浄。


おそうじ機能がついているからキレイなはず!


と、思いきや・・・思った以上に汚れているんです!!


詳細ページはこちらから☚








おそうじ機能付きエアコンは分解知識が重要不可欠!


今回のエアコンは更に取り付け位置が壁にベタ付け・・・更に分解難易度は上がります。


が、しかし、おそうじ本舗佐久中込店はやります!


詳細ページはこちらから☚








【天井埋め込みエアコンのクリーニング】





フィルターについたホコリ...内部を分解していくと、汚れたドレンパン、


ファンの汚れが露わになります。分解洗浄でなければキレイにできない。


電気配線もゴチャゴチャしているので分解するにも手間がかかります。


詳細ページはこちらから☚







家庭用のお掃除機能付き天井埋込エアコンの分解洗浄です。


ダイキン製 型番BC40JF-WFです。では、どのように分解してどのようにクリーニングするのか?


詳細ページはこちらから☚







【ベッド・マットレスのクリーニング】





セミダブルサイズのベット、マットレスのファニチャークリーニングです!


詳細ページはこちらから☚





このページでは、


まだまだ公開してきれないクリーニングが


多数あります!!



都度追加をしていきますので、


乞うご期待下さい!!



ありがとうございました

























それぞれ使う洗剤、器材が違います。各クリーニング箇所の仕上がりを見て下さい!


詳細ページはこちらから☚


今では換気扇と言っても、


レンジフードと称されたりして、


名前もオシャレになっていきます。




そして、レンジフードの形状も色々とある中で、


今回はオシャレなオールステンレスのレンジフードを


分解洗浄させて頂きました!


ご覧ください!







オールステンレスタイプは、
付着した油汚れを拭き取ろうとして
台拭きなどで撫でたら・・・
ムラになります。







分解したパーツです。
ダブルファンタイプで
吸引力がより強力!






仕上がりです!
「微粒子研磨高温拭取作業」にて、
ムラなく仕上げます!







続きまして、


ガスコンロもオールステンレスなので、


同様に仕上げたいと思います。






・before



ガスコンロもオールステンレス。
拭き取りムラが残ってしまうのが
難点ですね・・・







・after



クリーニング後の仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




このように、


オールステンレスの器具表面は、


汚れを落とすだけなら簡単ですが、


ムラなく仕上げるのが、


とてもシビアな作業になります。



ありがとうございました


レンジフードの油汚れ、油煙、


場合によってはススやタバコのヤニなどもあります。


これらの汚れを落とすには・・・分解して洗浄する他ありません!!




ガスコンロの五徳やグリルにも


同じことが言えます。







レンジフード換気扇の内部の汚れです。
ファン(シロッコファンと呼ばれます)が
黄色くなっています。
この汚れは、油だけでなはなく、
タバコのヤニがミックスされた汚れです。






フードは、
配線コネクタと固定ビスを外すことで
外せます。
こうすると内部もクリーニングしやすくなりますね!







ガスコンロは五徳やグリルが汚れます。
グリルは使ったその日に洗うのがベストです!








換気扇のファン、フィルター、
ガスコンロの五徳やグリル、バーナー部など
これだけ外せるものがあります。






外したものは、


熱いお湯に付け置きして洗浄すると、


汚れも落ちやすくなります。



ありがとうございました

ほとんど油を使用していないレンジフードですが、


ホコリをだいぶためこんでいます。


この状態では吸引力が落ちてしまいます。






・before



ホコリでフィルター目詰まりを起こしております。







・after



洗浄後はこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





分解して洗浄することで、


隅々までキレイにすることができます!



ありがとうございました

前の6件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。