ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)

なかなか分解の仕方がわからない・・・だからお掃除したことがない。


そんなレンジフードを初めてお掃除します!


どのくらい汚れているのでしょうか?







整流板を外してみると・・・









内部ファンを外してみると・・・







汚れが溜まり、固着していおります。


では、洗浄にて固着油汚れを落とします!






・before



油で茶色に・・・







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



油汚れで茶色です。







・after



洗浄後はこのような仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



開いてびっくりな油汚れ・・・








・after



隅々まで洗浄!
この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






油汚れは溜めれば溜めるほど、


落とすのが困難になります!



年に一度がお勧め頻度です!!



ありがとうございました


小諸市施設にてレンジフード換気扇の分解を行いました。


油汚れにホコリが付着し、


吸い込み力がなんだか弱く感じられます。







・before



分解したものは、
このような状態です。








・after



洗浄後はこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




フィルターの装着された周りは 汚れています。







・after



洗浄後はこの通り。
エッジ部で指を切る可能性があるので、
注意です!(ゴム手も裂かれます)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





これで吸引力も元に戻りました。



ありがとうございました






フードの付いたプロペラ式換気扇。


外気排出シャッター部(通称パタパタ部)は、


結構ギトギトです。


いずれにしても、外せる部分は全部分解します!










フードを外します。








換気扇カバーとプロペラを外します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





換気扇本体を壁から抜き取ります。








外とはこのようにつながっておりました。








ここまで外したら、


洗浄工程に入ります。



とにかく、油をお湯でふやかして、


そぎ落とします。


最後にリンス洗浄。



これを繰り返し行います。



それでは、仕上がりです!







・before



黒くギトギトしています。







・after



洗浄後はこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



フード内部の油汚れ。
油煙が全面に付着しています。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






洗浄後のプロペラ部、カバーです。










動作時は外側が見えるほど、
キレイになりました!






この案件は、


とある物件に引っ越してきたお客様が、


換気扇を動かしてみたら、


「えっ・・・!?」と、なったことがきっかけで


ご依頼を頂きました。




部屋全体のクリーニングは出来ていても、


水回りや住宅設備関連の内部などは


クリーニングが行き届かないこともあるようです。



一度、細かくチェックしてみて下さい!



ぜひ、お役に立てるようアドバイス、お手伝いさせて頂きます!



ありがとうございます






ダイニングキッチンは家族との距離が近く、


現代的な雰囲気ですが、


料理による油や水汚れ等も身近になることになります。


一度、ダイニングキッチンのクリーニングにて


明るい雰囲気を取り戻しましょう!







・before




茶色く汚れたステンレスシンクですが・・・








・after



磨き上げればこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before




黒コゲのガステーブルが・・・






・after



磨き上げればこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




流し台周辺の汚れも・・・






・after



この通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




ダイニングキッチンのフロアです。
キレイに見えますが・・・








・after



もっとキレイになります!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







ガスコンロとレンジフードの分解部品です。
洗浄後です。






全体的にこのように仕上がります!






毎日使う場所、設備だからメンテナンスの意味で


定期的にクリーニングをして


快適な空間を保ちましょう!



ありがとうございました

油やコゲ付きでベタベタ汚れとなってしまった


換気扇とガスレンジ。


徹底的にクリーニングをするには、


分解して洗浄することをお勧めします!







・before



ガスレンジのコゲ落としです。








・after



艶を取り戻します!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ひどく汚れているわけでは ありませんが・・・








・after




磨がきかかると変わります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



内部にはべっとり 油が層を作っております。








・after



剥がして取ります!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



フィルターやファンには
油が固着しています。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



油ギッシュなシロッコファン







・after



洗浄後はこの通りです!
見えない部分ですが、
メンテナンスの意味で
クリーニングをお勧めします!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





キッチンには、


油汚れ、ヌメリ、水アカ、カビ汚れはもちろんのこと、


ホコリが油に付着して余計に汚れる場所です。



固着する前に、


お掃除を!




ありがとうございました








汚れたらリフォームする。


結構な費用と時間を要します。


そこで再生クリーニングの提案です!


ほんとにキレイになるのだろうか?



・・・大丈夫です!なります!







・before



「こんなに汚れているけど・・」
そんなことありません。
ご安心下さい!
キレイになりますから!








・after



はい!この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





どんなに汚れた状態でも、


キレイを取り戻してみせます!


ご余命は、


おそうじ本舗 佐久中込店 へ!!


0267-85-1033



※素材の変色・傷・凹み等は汚れとは異なります。



ありがとうございました



前の6件 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。