ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)

・before



ガラストップガスレンジのコゲ落とし

グリルの油ベタツキ、
レンジフードのファン・オイルキャッチ・ベルマウスを取り外します。






・after



洗浄後はこの通り、
コゲ、油を取り除いております!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



レンジフード整流版タイプです。








・after



整流版を外して、
内部もクリーニング!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






内部は油で汚れております。
外してクリーニングをします!






上から下へ



レンジフードからガスコンロへクリーニングを進めます!



ありがとうございました



年末大掃除は9月!?と、


各家庭それぞれではりますが、


秋口を一年の区切りとしてもいいのではないでしょうか?


レンジフードの分解洗浄です!







・before



フードを外すと、
油でベトベトです。








・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






ガスコンロ、グリルも洗浄します!




・before



コゲ付き・油汚れ
落とします!








・after



五徳やグリルなどの
細かい部品は外して
洗浄します!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







ガスコンロ・グリル・レンジフード
それぞれの分解したパーツです。




徹底洗浄とは、


内部の汚れ、表面上の汚れ、


これら細部まで洗浄することです!



ありがとうございました



油料理をよくする。


また、ほとんど掃除をしなかった。


そんなプロペラ式レンジフードの中は


どうなっているのでしょうか?







フィルターは油で汚れています。








フードを外すと・・・
出てきました!油汚れ!











プロペラを外すと、
シャッターパタパタ部も
真っ黒です。







シャッターパタパタ部を
外します。









分解できたら、


あとは洗うのみ!!




では、その仕上がりは・・・









・before



外面の油汚れ
フィルターの油汚れ







・after



洗浄後です。
ツヤピカです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



フード内部の油汚れ







・after



洗浄後はこの様子!
塗装部は剥がれてしまうことが
あります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






外した部品は
それぞれ隅まで洗浄することが可能です。







・before



なんと、ハチの巣が!!






・after



ダクト内部も洗浄!
手の届く範囲なら
洗浄可能です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ホコリ、油で
ベタベタ状態です。








・after



洗浄後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





油汚れは、


溜めれば溜めるほど・・・


落としにくく、


油の付着した素材面を傷める(塗装を剥がす)、


など、


弊害が出てきます。



出来れば、一年に一度はおそうじをお勧め致します。



ありがとうございました








もう手に負えない!


そんなレンジフード内部の洗浄はお任せ下さい!





・before



油が付着しております。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



シャッター内の固着した油です。








・after



モーターを外し
固着油を取ります!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



焦げ付きも解消したいのですが・・・






・after



この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





油よごれは早い段階で除去して下さい!


硬い汚れになると落とすには時間を要します。



ありがとうございました

年末大掃除の定番と言えば、


キッチンの油汚れ落としです。



年末にお掃除とは、


一年の締めくくりにお部屋の中を一掃する


文化的概念がありますが、


早目のお掃除ほど汚れは落ちやすいものです。



寒くなるとよごれは硬くなり落ちにくいということですね。



では、油汚れの気になるレンジフードの分解洗浄を始めます!







・before




ガスコンロには
固着した油汚れと、
ガチガチのコゲ!








・after



熱、削り落とし、洗剤により
落とします!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






プロペラなどの
黒塗装は、
経年油付着により剥がれ落ちてしまいます。






フード周りは、
飛散した油にホコリが付着し、
ベタベタになておりましたが、
洗浄作業によりツヤが再び!








油汚れは、


溜めれば溜めるほど・・・


・汚れ、コゲが落としにくい


・火事になる可能性が高くなる


・バーナー部の目詰まりによる加熱効率の低下


など、良くないことがどんどん増えます。



では、


一度、お住まいをチェックしてみましょう!



ありがとうございました






年末大掃除に先駆け、


キッチン、レンジフードのクリーニングを実施しました!


さて、普段のお掃除に比べどのくらいキレイになるのでしょうか?







・before



ガスレンジの汚れ
油、焦げ付き汚れが目立ちます。







・after



クリーニング後は
この仕上がりです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



シンクの汚れは・・・
どうすれば・・・






・after



磨き上げるのです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



もらいサビも確認できます。







・after



磨き上げにて
仕上げて行きます!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



レンジフード内部も
ホコリと油で汚れています。








・after



洗浄後はこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







食洗機の洗浄







食洗機の洗浄






・before



油汚れは分解して、
隅々まで洗浄します!







・after





換気扇内部ファン、ガスコンロ、
フィルターなどはこのように
分解して洗浄します!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







油汚れはサッと落とせない汚れです。


一年の締めくくりにキッチン・換気扇のクリーニングを!



おそうじ本舗 佐久中込店にお任せ下さい!


ありがとうございました




前の6件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。