ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)

毎日使うキッチン。


水垢やサビ、カルキが付きやすいですよね。


毎日家事、お疲れ様ですm(__)m




ハウスクリーニングで訪れたアパートのキッチン。



水垢が白く残りサビも目立ちます




IKJV2130.JPEG




ツヤの無くなったシンク・・・





PNNR7283.JPEG





次の入居者の方が気持ちよく使えるように


綺麗にお掃除させていただきました!!!







after



GTXM7577.JPEG


ツヤを取り戻しピカピカ✨









VJZX7250.JPEG


驚きのツヤ感✨







ツヤの無くなったキッチンシンク台も特殊器材や専用研磨剤で


磨き上げればこの通りピカピカに仕上がります。



キッチンのお掃除でお困りでしたら おそうじ本舗 佐久中込店まで


お問合せくださいね

レンジフード内にプロペラがあるタイプです。


最も油汚れの強かった、換気扇プロペラ部のクリーニングをご紹介します




今年もあとわずかですね


なかなか手のつけられないレンジフード、換気扇のクリーニングを体験してみませんか







・before



分解し、プロペラを外します。

外したプロペラ、部品には油汚れが付着し、

拭き取るだけでは簡単には落ちません。









・after



クリーニング後、取り付け完了状態です。


ツヤツヤです(^◇^)!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






敵は油


その油のベタベタ


わたくしにお任せ下さい


やっぱり油・・・ 2024:04:23:23:19:19

レンジフードの油汚れクリーニング


油との戦いは続きます・・・


では早速、ビフォーの状態です↓↓↓

 

 

 





通気口のホコリと油汚れ







レンジフード内部の汚れ











換気扇の汚れ












セカセカ頑張りました(^O^)/!!


アフターは次の通り!!

 

 







レンジフード全体
光を取り戻しました!!










通気口のホコリ、油汚れを一掃しました!!










換気扇も光っております!












油との戦いは一塩です・・・


ですが、その油汚れがある限り、


私は闘います!!


油汚れ以外のお掃除もお任せ下さい!!m(__)m


まだまだレンジフードクリーニングは続きます($・・)/~~~


今回はご依頼頂いた「油汚れ」は、


経年蓄積してしまった油汚れとの勝負です!!





・before



油とホコリが混ざって

茶色くくすんでしまっています・・・








・after



クリーニング後の仕上がりです!

油汚れ、ホコリを除去し、

ツヤが戻りました!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



フィルタークリーニング前








・after



フィルタークリーニング後です。

目詰まりしていたフィルターの油汚れを除去し、

中まで透けて見えるようになりました(^◇^)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






「こんなにキレイになるんだ!ありがとう!」

と感動と満足をして頂きました(^-^)


帰り際には、自家菜園の大根、ジャガイモ、漬物を頂いてしまいました!

おいしく頂きます!m(__)m


ありがとうございました!m(__)m


昨年末にご予約頂いたレンジフード・換気扇クリーニングです!


全体的にこびりついた油、ホコリの除去との勝負です!!













・before



フード内部に入り込んだ油、汚れです。全体的にくっついています!







・after






一掃すると、ツヤも戻り、見ていて気持ちがいいものです!!


お客様にはお喜び頂き、

こちらとしてもうれしい限りです!!


ありがとうございました(^◇^)

2014年 年末にレンジフードクリーニングをさせて頂いたお客様から


レンジフードフィルターの変更


のご依頼を頂きました




ありがとうございます




標準付属のフィルターから、


おそうじ本舗仕様のフィルターへ変更させて頂きました




こちらが変更前です。

















そして、こちらが変更後です
















レンジフード本体の黒とマッチして、


フィルターの白が映えていますね




ちなみに標準付属のフィルター(アルミ)は、


細長い小さい穴がいくつも開いており、


そこから油煙が入って、


換気扇内部のプロペラやファンに付着してしまいます。


しかし、


おそうじ本舗フィルター(ポリエステル・アクリル)は、


フィルターが市販品の3倍以上の厚さがあり、


難燃性なので、


油のシャットアウトはもちろんのこと、


万が一、料理中に火が燃え上がった時でも安心


見栄えもかっこよくなると思います




ぜひ、ご興味のある方はご検討を




ありがとうございました

前の6件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。