ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)

ぺニンシュラ型キッチンの「ペニンシュラ」とは、

英語で「半島」を意味します。

アイランドキッチンとは、

完全に「島」なったタイプになりますから、

アイランドキッチンとは区別されます。


また、最近のキッチンではこのペニンシュラ型キッチンのことを

普通に「対面型キッチン」と呼びますので、

あまりペニンシュラ型キッチンという言葉が

浸透していないのではないでしょうか。


島=アイランド

半島=ペニンシュラ(アイランドの片側が壁に接している型になります。)

となります。


話はそれましたが、

このペニンシュラ型キッチンのレンジフードの分解洗浄のお話です。





油汚れが一見見受けられませんが、
表面はヌルッとします。

内部はどうなっているでしょうか?






整流板を開けると、
内部フィルターは油汚れで

茶色くなっております。






それでは、分解洗浄していきましょう!







外したシロッコファンやフィルター、


ベルマウス、整流板です。












内部は手を伸ばして
専用洗剤、ブラシ、スポンジなどで

拭き上げます。






それでは、
仕上がりをビフォーアフターで

ご確認下さいませ。







・before



分解したファンなどは・・・






・after



この通りの仕上がりになります。


細かい部品もあります。

オイルキャッチ、ガラスカバー等



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・before



クリーニング前の状態です。


著しく汚れている雰囲気はありませんが・・





・after



このようにツヤが戻ります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



内部の汚れはこのように


汚れています。





・after




クリーニング後は
この通りの仕上がりになります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



分解洗浄所要時間は?





汚れの状態によるが、


3時間前後での仕上がりになります。


先ずは、分解です。

整流板外し⇒内部フィルター・ベルマウス・シロッコファン外し

細部パーツはお湯付け置きにて油汚れをゆるめます。

その間に、本体内部を洗浄します。

その後、細部パーツを洗浄します。


簡単にこのようなステップでの工程となります。


ありがとうございました(^u^)












レンジフード内部の汚れを落とすには、


ファン、フード、フィルター等、

外せる部分は外してクリーニングします。







フィルター3枚
シロッコファン

ベルマウス

ノブボルト

など、外せる部分です。






















レンジフードのクリーニングは
年1回を目安に実施することをお勧めしております。


なぜなら・・・

油汚れは時間が経つと固まってしまい、

落としにくくなるので、

年1回をお勧めしております。


ありがとうございました(^u^)


厨房では日々、油が舞い各所に付着しております。


それが継続的に続くと・・・ちょっとやそっとでは落とせません。


そんな時はスチーム洗浄機を使うと効率的です!








ステンレスフード表面は、
脚立に登ればささっとできそうですが・・・








内部は油煙で黒くなっております。








では、

こんな場合あると便利なのが、

スチーム洗浄機です!


が・・・

スチーム洗浄機の使い方を知る人は?


スチームとは蒸気です。

そして熱い。

この熱さを使えば壁面汚れは概ね100℃くらいの

篤さが伝わっています。








・before




油煙でフード内部は・・・・








・after




洗浄後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








・before




業務用換気扇が2つあります。


この周りは結構油ハードです。







・after



洗浄後はこの通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





スチームで油汚れをふやかし、


専用洗剤とウエスにて

拭き取ります。


2人で3時間の作業でした。

結構ハードですした。


ありがとうございました(^u^)





厨房では日々、油が舞い各所に付着しております。


それが継続的に続くと・・・ちょっとやそっとでは落とせません。


ステンレスフード表面は、
脚立に登ればささっとできそうですが・・・











内部は油煙で黒くなっております。






では、

こんな場合あると便利なのが、

スチーム洗浄機です!


が・・・

スチーム洗浄機の使い方を知る人は?


スチームとは蒸気です。

そして熱い。

この熱さを使えば壁面汚れは概ね100℃くらいの

篤さが伝わっています。




・before




油煙でフード内部は・・・・






・after




洗浄後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







キッチン周りのおそうじ 2023:12:19:23:33:01

毎日使うキッチン。




生活に必要なものですが、

汚れに化けるものです。


料理の度に思うのです。

なんだかべたべたする。

水栓周りがカビやヌメリで気にはなるけど。

排水口は開けたらヤバイ・・・


一度私に任せてください。








・before



触って落ちる汚れと、


とどまり続ける汚れ。


おそうじの方法で

なんとかなります。





・after



プラスチック素材の変色は


限界があるかもしれません。


市販品での対応としては、

カビキラー、ハイターで

付け置きしておいてください。

30分くらいしたら

ブラシやスポンジなどで

こすると簡単に汚れが落ちます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



IHの円形コゲ

グリル内のコゲ


こちらを研る方法で対応します。





・after



コゲはお湯につけて


油落とし用洗剤で付け置き。

そのあとはケレンなどで削り落とします。


IHトップはガラスであり、

カッターのような薄刃のもので

スーッと削りとります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



フィルターやファンなどが


簡単に外れるタイプもあります。







・after



洗浄後はキレイになりました。


定期的におそうじすることで

換気効率も落とさないでキレイを

保つことができます。


油汚れ落とし用洗剤がよいでしょう!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before






・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



市販品でもおとすことは全然可能です!


汚れを見極め、

洗剤を使い分けることが肝となります。


ありがとうございました( ;∀;)















常に食べ物が入っている為、

なかなかおそうじできないのが冷蔵庫です。


一度、食べ物などをクーラーボックスなどに入れて

いざ、クリーニングです!






長くにわたって
使用した冷蔵ですが、

まだ使う!

この冷蔵庫!












ならば
一度内部を徹底洗浄しましょう!











引き出しやトレーなどは全部はずして徹底洗浄!







・before



庫内は固着汚れで


べたついています。






・after




引き出しやトレーは


全部外して

浴室で洗浄させて頂きます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







内部はこの通り
クリーニングしてキレイになりました!









引き出しやトレーなどは
外して浴室で洗浄し、

乾燥させます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




冷蔵庫の上面も
油汚れで

べとべとになりがち。






・after




こちらも


合わせてクリーニング!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





冷蔵庫はキレイにしてあげて、
再びキッチンのお友達にして上げてください!






リニューアルオープンのご案内























前の6件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。