ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)

一年の締めくくりに、


毎日使うキッチンとレンジフードのセットクリーニングをお勧めします!




何年もお掃除していないと言う方、


お気持ち分かります。


お掃除をしていないのではなく、


毎日使う場所だからこそ、


お掃除するタイミングがないのではないでしょうか?




3~4時間のお時間を頂ければ、


一度溜まった汚れを一掃させて頂きます!!



そうすれば、


今度は、自身で簡単にお掃除ができるようになります!






レンジフード換気扇







コゲ付いたIHガステーブル







・before



IHガステーブルのコゲ付き。
こびり付いていて、
落ちないんですよ・・・








・after



汚れをふやかして、
削り取ると、
この通り!!
毎日、油汚れを拭き取るだけ!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



レンジフードの内部は色々なところに油が溜まっております。








・after



隅々の油汚れを除去します。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



ベタつき、コゲ付き・・・
なかなか落ちません・・・








・after



そんな汚れもここまで落とします!
使った時に洗い流すだけ!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



シロッコファンは油でべた付いています。








・after



洗浄後です!!
洗浄のタイミングを逃すと、
蓄積汚れとして、
換気効率が低下します。
1年に一度のクリーニングを!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





これで、


毎日"拭くだけおそうじ"でキレイを保つことができるようになります。



ありがとうございました

換気扇(レンジフード)のクリーニングは




1年に1回をお勧めしている理由があります。




レンジフードカバー、フィルターの塗装が油が付着することで酸化し、




塗装が剥がれやすくなるからです。




また、サビの進行、排気効率の未改善を引き起こします。








油が塗装面に付着したままですと・・・
油が酸化して塗装面を剥がします。







素材が腐食しており、


「汚れ」とは違うのです・・・



一年に一度のクリーニングを

レンジフードは油を吸引し、


室内に油が飛散するのを極力抑えるものです。


その為、レンジフード自身が油まみれになって汚れていきます。そして、硬くなり層になった油汚れはなかなか落ちないのです。




・before



様子を見させて頂くと・・・
油の強い汚れです。
硬くなっている様子がうかがえます。







・after



洗浄後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



レンジフードカバーを外すと・・・
油で黄色く染まっていました。







・after



洗浄後です。
アルミ色の復活です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



シロッコファンとベルマウス

分解直後の様子です。
油で黄色く染まっております。









・after



洗浄後です。
アルミ素材の色が蘇りました!!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





熱と時間の掛け方と、


ある程度の洗剤で


ここままで落とすことができます。



年末大掃除の一環、レンジフードクリーニング!



ぜひ、一度お試し下さいませ



ありがとうございました

IHガステーブルのガラストップコート。




吹きこぼれによるコゲ付きが



熱伝導率を低下させている可能性が・・・!?




そんなコゲ付きも落とせます!!






・before



ガラストップコートの
コゲ付きはなかなか落ちない・・・







・after



と、思いきや!?
ここまで落とせます!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






コゲ付きは、


「削る」が効果的ですが、


単に削るでは傷を付けたり、


時間が掛かってしまいます。



洗剤、温度を併用し、


物理的に削ることが


最短作業です!!



ありがとうございました





年末大掃除の一つ、


レンジフード、換気扇のクリーニング。


キレイに見えても、


油やホコリで汚れているものです。


蓄積汚れとなる前に年一回でのお掃除をお勧めします!!





・before



油とホコリの汚れでべた付いています。







・after



クリーニング後、艶出しコーティングでこのツヤ感!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



シロッコファンの油汚れ・・・








・after



こびりつく前にクリーニングすれば、
この通り!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



目地にホコリ、油が詰まってしまうと換気効率低下を招きます。








・after



この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






なかなか落ちない油汚れも


プロの技で、


徹底洗浄します!



ありがとうございました

凹凸のあるステンレスシンクにできた白い水垢やこすり傷。




シンク磨きでどのこまでキレイになるか?




ご覧ください!!






・before



すごい汚れではありませんが、
もう少しキレイにならないか?







・after



磨き上げると、
この通りです!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



とても強い汚れではありませんが、
気になるこすり傷と水垢。







・after



更に磨いてこの通りです!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






あきらめないで下さい!!



シンクの細かい傷、水垢も



磨き上げにより、



この通りです!!



ありがとうございました


前の6件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。