ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (キッチン)

おそうじ本舗が提供するシンク磨きサービス。


そして、


その磨き上げたシンクのツヤを維持するために


ご紹介するのが・・・ピカハッシュ!!








これ一本で、


汚れが付きにくくなる画期的な水回り専用クリーナーです。


シンク以外にも浴室、洗面ボウル、トイレにも使用可能です!




それでは、


早速その効果を見てみましょう!!




①まずは、シンクを磨きます!!







・before



汚れが強いシンクで試してみます。
サビ汚れや食べ物の固着、水垢があります。







・after



シンク磨き後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





②ここでピカハッシュの登場です!!






ピカハッシュをスプレー塗布し、
シンクステンレス面に塗りつけます。
ゴム手袋をして手で広げます。
そして、水で洗い流しますと、
水を弾くのです!






シンク内側面の弾いている様子が
見受けられます。






他のシンクでも試してみます!



まずは、磨きます!!






・before



これでもキレイですが・・・








・after



光り方が変わります!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



キレイと言えば、
キレイですが・・・
撥水はしない状態で、
やや水垢が確認できます。
これを磨けば・・・








・after



この通りです!!
ここにピカハッシュで、
撥水コート仕上げ!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



では、ピカハッシュの使い方をおさらいしましょう!!




①食器洗いなどの後に、


 シンクを使用したら、


 ピカハッシュをスプレーして、


 ゴム手袋をはめて塗りこみます。


②水洗いして、


 ピカハッシュ洗剤分を流し切ります。


③蛇口の水を止めると、


 シンク内に残った水分は排水口にまとまって流れていく。


④残った水分をマイクロファイバークロスなどで拭き取ります。


⑤水気がなくなったシンクは水垢は付きません!!


「 シンク台を新品へ取り替えましたが、


壁面のステンレスはそのままなもので・・・


この焦げ付きやサビは落ちるでしょうか?」




というご依頼がありました!



やってみます!







新品部分は汚れないように養生します。




では、焦げ、サビを落としていきますと・・・





・before



サビ、焦げ付き・・・
どの程度落とせるか・・・







・after



ステンレスは腐食しておりました。
焦げ、サビは落とすことができますが、
素材そのものの腐食は直せません。
残念です(/・ω・)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



このステンレス面は、
水垢汚れが目立ちます。








・after



仕上がりです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今回のステンレス磨きのまとめです。



サビ、焦げ付きの茶色、黒色部分は概ね落とせても、


腐食した凸凹面は残ることがある。



ということが分かります。



ステンレスに付着した汚れは、


長い間放置せず、


都度拭き取ることを心がけましょう!!



ありがとうございました


シンクに水滴が残ると、


白くなったり、


様々な変化で虹色になったりと、


拭いてもキレイにならない!




そんな悩みを解決します!!




まずは、シンクのステンレス部分を磨きます!!







・before



油汚れ、水アカが見受けられます。
物を置いてあったのでしょうか・・・
常に水気が滞在する状況を作っていた為、
直線的に白く残っています。








・after



磨き上げるとこの通り!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



白く曇っております。







・after



磨き上げでこの通り!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






これで終わりではありません!!







ピカハッシュ登場!!


撥水コートを施すことができます!


水気を簡単に拭き取ることができるので、


ほとんど白く水アカが残りません!!






他シンクにてテストした時の様子です。
弾いています!!







ステンレスをキレイに保ちたい方は、



先ずは、シンクを磨き上げて、


そのあとにピカハッシュ(撥水コート)を施します。


毎日のお掃除は水滴を拭き取るだけ!!



毎日使うシンク流し台ですから、


撥水効果も日々衰えていきます。



だから、1週間に1度は再コートくぉお勧めします!!



ありがとうございました

キッチン周りをリフォームしたけど、


リフォーム中に周りを汚してしまうことは多々あります。




ホコリなどなら拭き取ればいいですが、


シンクやステンレスについた内装用の糊など、


色々な汚れをキレイに落とすのはちょっと大変ですが・・・




おそうじ本舗佐久中込店ならこうなります!!





・before



出窓部は新調していない為、
ホコリ、油など残っています。








・after



光り輝くシンクへ!!
新品へ、さらなる輝きを!!
ガラスも壁面もクリーニング済みです!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






安易にホコリを取ろうとして、


傷付けないようにご注意です!!



ありがとうございました




ガスコンロの汚れは油、コゲで結構見て見ぬふりしてませんか?


油汚れはベタベタ、コゲはガリガリ・・・・おそうじが大変ですよね。


お任せ下さい!!



どのくらいまできれいになるのか?



次の通りです!!








・before



なんだか黒ずんでいるような・・・








・after



この通りに仕上がります!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






油汚れ、コゲ汚れを作る前に、


一日一回、布巾で拭き取りが大事です!!



ありがとうございました






シンク周りに付着した白い水アカ、カルキ汚れは


水に濡れるとわからなくなりますが、


乾いてくると・・・やっぱり白く曇ってきます。




根こそぎカルキを除去する必要があります!!






・before



白く曇った感じが気になります。






・after



磨いてこうなります!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







シンク隣りの作業台部分もこの通り!!
光り輝くシンクへ!!






キレイなシンクでお料理も楽しく!!



ありがとうございました

前の6件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。