ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (浴室)

お風呂の鏡はすぐ真っ白になって見えなくなってしまう。

そんなお困りごとをよくお聞きします。

おそうじ本舗佐久中込店では、

そんな白くなった鏡を、

人がしっかり映るように、

ウロコ(水アカ)を磨き落とします!







・before




白いウロコ汚れで、


ボヤ~としています。





・after



水アカを磨き落とすと、


透明度が増します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





作業時間はおおよそ30分程で

で仕上げることができます!


ありがとうございました(^^)/


浴室の壁面が茶色い木目調の場合、

白い水アカがよく目立ちます。

なかなか落ちないないですよね・・・


そんなしぶとい水アカもプロ技でキレイにすることできます!


腰より下側に汚れが付着しやすく

水アカ、石鹸カス(金属石鹸汚れ)、カビなど、

色々な汚れが付着、発生します。


プロ技でどのくらいキレイになるのか

次のビフォーアフターよりご確認下さい!



・before




茶色の壁面に、


モヤモヤした白い汚れ。

これが水アカの正体です!







・after




プロ技により


落とす!


あのがんこな水アカを!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



お風呂のドア周りの水アカ


カビ汚れを巻きこみ

固着しております。






・after




プロ技により


この通りの仕上がりです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




白い水アカ垂れジミ落とし







・after




水アカも結局のところ


「汚れ」ですので、

落とすことが可能です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




スイッチパネルの下の

水アカ汚れ落とし






・after




水アカに強力にアタックする


酸性洗剤を使用することで

キレイさっぱりになります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





水アカを落とすには
酸性洗剤を使用して

「溶かす」方法が必要です!


正直、水アカの状態によっては、

一日近くかかる事もあります。

時間に余裕を持ってお問い合わせ下さいませ!







・before



床下の黒カビもきになります。






・after




排水口や点検カバー、


ボトル置台下なども

磨き上げます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




鏡とボトル置台の白い汚れ







・after



磨いて白く仕上げていきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




ドア周りの汚れ






・after



洗剤使いわけにより


白い汚れを落とします。


白い汚れの正体は水アカです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





水アカの白い汚れ⇒酸性洗剤・軟鋼ブラシ
石鹸カスの白い汚れ⇒アルカリ洗剤・パッド(硬質)

黒いカビ汚れ⇒塩素洗剤・ナイロンブラシ


これらの汚れを落とすには、

色々な洗剤と器材を使い分ける必要があります。

また、酸性と塩素洗剤は混ざると塩素ガスが出て危険ですので、

都度流しきってから使います。


ありがとうございました!









折戸の白いモヤモヤ汚れ


アルミ枠の白い水アカ、石鹸カス

が気になるとこです。










こちらは全体の仕上がり写真です。
ツヤが蘇りました!








・before




白く残った水アカ汚れ


なかなか落ちないとのご依頼です。








・after




専用洗剤、器材で落とします。


光の反射と白い汚れの違いわかるでしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






合わせて洗濯パンもキレイにします!
追加のご依頼です!







この通りキレイになりました!









水アカは乾くと浮かんでくる汚れです。
夜、お風呂に入る時の照明の光より、

朝の自然光の方が目立ちます。

朝確認してみることをお勧めします。


ありがとうございました。









リシン吹き付け天井とタイル壁の浴室の黒カビ落としです。

目地や骨材に浸透した黒カビはなかなか落ちないのですが、

落とせる方法があります。


部分的に黒くなった場所ももちろん、

吹き付け天井のような全体的に黒くボヤっと黒ずんだ部分にも効果的!





その仕上がりは・・・いかなるものか?





・before



目地の黒ズミ汚れが


見受けられます。






・after






より一層タイルの緑色が、

映えるようになりました。


※写真の光量のせいでしょうか!?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ステンレス槽


水アカなどで本来のツヤ感が

ありません。







・after



磨きを入れると・・・



ツヤ感が分かります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




目地の黒ズミ汚れが


見受けられます。





・after




目地の白もキレイになりました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before







・after




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before




このぐらい


クリーニング前後での差があります。






・after




仕上がはこの通りです!







カビ落としのワザ


ご覧頂けたでしょうか?



ありがとうございました!






黒いお風呂はおしゃれですが、

白い汚れ(水アカ、石鹸カス)が目立つので

余計に汚れが気になります!

また、黒カビは逆に見えにくいので汚れているのに気づかない。


黒は厄介ではありますが、

何とか元の黒に戻せないでしょうか?






バスタブ側面の白い汚れは
水アカ、石鹸カスなどが主です。












大理石調の壁面
白く汚れているのは腰より下です。











シャンプー置台の汚れ









アクリルのドアのカビ汚れ








白を黒へ







・before



白から・・・





・after




黒へ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



]]]]


鏡のウロコも・・・






・after



磨いてピカピカ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




白から・・・






・after




黒へ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




ドアの汚れも・・・






・after



この通り!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



お風呂掃除をやって6年目。


やっとこのレベルを安定供給できるようになりました( ;∀;)


ありがとうございました(^^












前の6件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。