ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

フローリングがえぐれて内部木質が見えてしまった!?




床の張替なんてとんでもない!!




そんな床の小傷、えぐれ、へこみは




リペア技術で補修します!!






・before



えぐれ箇所わかるでしょうか?







・after



リペアにより、
えぐれを埋めて、同化させます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



えぐれ傷、へこみがあるのがお分かりでしょうか?







・after



目立たなくなりました。
おわかりでしょうか?




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






補修方法を次の通りです!







えぐれ部を馴らします。
スプーンや彫刻刀を用います。









補修箇所を温めます。
ドライヤー、ブロア(ヒーター付き)などを使います。







クレヨン系ではなく、
床暖でも溶け出さないシュラック系素材を使用。
色合わせをしながら、
コテで補修部を埋めます。






補修後です。
どこだかわからないとなれば
しっかり同色できたと言えます。






このように、


"おそうじ"だけではどうにもならない状態は、


補修を入れることで、


少しでも美を取り戻すことができます。



最後に、


補修後にワックスをかければ、


更にキレイを表現することができます。







ワックスをかけて、 ツヤ出しです!





床の修理、補修、おそうじのことならお任せください!!



ありがとうございました


畳は汚れていませんか? 2024:03:05:00:58:37

空き家になっていた畳のお部屋。




実は、こもった湿気でカビが生えている可能性が!?






・before



ちょっと分かり難いかもしれませんが、
カビが発生しております。







・after



おそうじ後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






この通り、緑がかった汚れが確認されました。







除菌しながら、


拭き上げします。



畳のお掃除について


なんでもご相談下さいませ。



ありがとうございました

キッチンの床の多くはフローリングかクッションフロアで出来ております。


水、油が飛び散た場合、


さっと拭き取れるように考えられたのがクッションフロアです。


フローリングに比べて水分の吸収がありません。


しかし、汚れは溜まります。







クッションフロア(CF)の黒ずみ







油汚れなども固着し、
全体的に黒ずんでいます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





傷や変色でない限り、


汚れは汚れ。



洗浄にて落とします






・before



黒ずみが見受けられます。
人がよく歩く場所、
つまり動線が黒ずんでいることが分かります。








・after



洗浄後です。
そしてワックスにて艶出し保護!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



経年の汚れです。








・after



洗浄+ワックスで、
この仕上がり。
黄色味がかった場所は
変色です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





このように、


床の材質、素材の損傷、変色を見極め、


汚れを落とします!!



張替も一つの手段ですが、


クリーニングはコスト、時間を抑えた提案となります。



ありがとうございました






DIYアドバイザーでもある私、吉田のお話しをさせて下さい!!


DIY(Do it yourself)雑誌「ドゥーパ2月号」


私が考案した通称「ツールトランク」が掲載されました!!




それが、こちらです!!







※ドゥーパNo.110週末DIY・手作りライフマガジン2月号53ページを引用させて頂きました。










こちらが1月8日発刊の、
ドゥーパ2月号です!!

※ドゥーパNo.110週末DIY・手作りライフマガジン2月号53ページを引用させて頂きました。







吉田 浩さん(長野県佐久市)
と記載があるのがお分かりでしょうか?







この雑誌には、


もっとすごい・すばらしいDIY作品が数々掲載されておりました!!



これからも、


おそうじ本舗に邁進しながら、


DIY技術を磨いていきます!!



色々なアイデアで、


いろんなモノを創り出すことが


私の夢です!!



ありがとうございました




天井クロス 2024:02:29:23:59:07


洗面所の天井が長年の湿気こもりの末、


カビてしまったとのこと。


クリーニングで落としきれない汚れだった為、


クロス張替にてご対応致します!






・before



張替前です。









・after



張替後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






カビが繁殖しだすと、


一気に広がることもあります。


それは、


一度繁殖したカビが胞子をばらまき、


部屋中を充満させるからです。



カビ汚れは見つけた時に退治しましょう!!



ありがとうございました

晴れた日には最高の仕上がりが味わえます!!



ガラスサッシクリーニング!!




















高所のフィックス窓は、
外からハシゴをかけて
クリーニングします。







ありがとうございました

前の6件 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。