ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

年も明け、


新しい季節がやってきました。


生活環境が変わる方々もいらっしゃると思います。



今回は、


そんな引っ越し前のクリーニングをお承りしましたので、


ご紹介致します。






・before



ビルトインガスコンロの外せる部分を覗いてみると・・・







・after



クリーニング後です。
レンジフードパーツも
合わせて接写!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



クリーニング前です。
グリス内にこびりついた汚れ・・・
この汚れはコゲと水垢です。








・after



クリーニング後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



クリーニング前です。








・after



クリーニング後です。
もともと白をしていたみたいです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



白い水垢が気になります。
ところどころモヤッと黒ずんでいます。








・after



磨き上げると
この仕上がりです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






お風呂のクリーニング










玄関回り、フロアのクリーニング







忙しくてお時間が取れないなど、


お困りの際は、


おそうじ本舗 佐久中込店を


どうぞご利用下さいませ。



ありがとうございました

アパートのお風呂も見違えります!



入居率アップに貢献致します!!






・before



バスタブの側面、排水溝の汚れ







・after



この通りです!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



鏡の白い曇り汚れ(ウロコ)







・after



磨き上げにてこの通り!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ドア回りの水垢と固まったホコリ








・after



水垢、固着したホコリを、
削り落として軽研磨仕上げと光沢仕上げ
でこの通り!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





浴室は、


水垢、カビ、ヌメリ以外に、


バスタブ側面に付いたゴム栓の黒汚れ、


鏡のウロコ汚れなど、


特殊汚れもあります。



汚れは適した方法で


落とすことができます!!



ありがとうございました

敷居テープの張替 2024:02:29:23:37:03


障子の敷居が滑りにくい・・・


建付けが悪くなった・・・


これらの原因は、


敷居テープが剥げてしまっている可能性があります。






・before



敷居テープが途中から割れて、
浮きあがり剥がれていました。








・after



張替後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






今ついている敷居テープを剥がします。








ドライヤーで温めながら
新しい敷居テープを貼って行きます!







さらにシリコンスプレーを吹きかければスムーズに開け閉めが可能になります。




作業手順です。



まずは、ゴミやホコリを取ります。


そして、今ついている敷居テープをはがし、


再度、ゴミやホコリを取ります。


新しい敷居テープをドライヤーで温めながら貼り付けていきます。


というわけで、


このような修繕内容もクリーニングと合わせて対応させて頂きます!



ありがとうございました


壁穴修理 2024:02:29:14:34:06

壁に穴をあけてしまった!!


とのご依頼で、補修作業にお伺い致しました!!


現行クロスと同じ柄はありませんので、


類似品にて対応致しました。





・before



穴が開いています。
穴を埋めて、類似クロスを張り、
修理します。







・after



修理しました!!
クロスの差は出てしまいますが・・・




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




では、どのようにこの穴を修理したのか・・・


順を追って見てみましょう!!








穴が開いている状態です。








四角に切り抜きます。









壁内部へ木材をコーススレッドで止めます。
(簡単に言うと、木ネジで固定します)






石膏ボードを四角に切り抜いた形状に加工し、
はめ込みます。






コーススレッドで止めた凹み部、
四角穴とはめ込んだ石膏ボードの隙間に
パテを埋めます。
乾燥後、研磨し平面出しします。







クロスの貼り付けです。













おそうじ本舗オリジナルクリーナー「水のチカラ」


キッチン、電子レンジ、ベビー用品などにも使える


アルカリ電解水万能クリーナーです!




水を独自の方法で電気分解した


アルカリ電解水100%のクリーナーですから、


安心して使用できます!!



除菌もできるうえ、


様々なものに対して使用可能です!


・窓ガラス


・キッチン油


・電子レンジ


・机のクレヨン落書き落とし


・ベビー用品


・冷蔵庫


・ガスレンジ、IHガスコンロ


等、油、手あか、落書き落としに有効です




気になる素材(貴金属・ニス塗り家具・メガネ等)は、


一度目立たない箇所でテストしてからご使用ください。





どのくらいの効果があるのか?


まずは、


電子レンジの内部を「水の力」を使って拭き取ってみます。






・before



洗浄前







・after



「水の力」を吹きかけて、
キッチンペーパーで
拭き取ると・・・きれいになります!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



洗浄前







・after



サッと拭き上げにてこの仕上がりです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今までなかった驚異の洗浄力「水のチカラ」!!



洗剤・・・ではないのです!


汚れを落とすクリーナーです!


だから安心、安全




では、次に、


子供が落書きしてしまった机の天板のクレヨンは、


はたして落ちるのか?






・before



何を書いたのでしょうか?







・after



「水のチカラ」を吹きかけて、
5~10秒放置し、
ティッシュなどで拭くと・・・
簡単サッと綺麗!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





普段の生活で使用する範囲は、


この「水のチカラ」1本で万能クリーナーとしてお使い頂けます!!



気になる方は、


おそうじ本舗 佐久中込店 までお問い合わせ下さいませ



ありがとうございました





アパート、マンションのお掃除する際に水道が凍っていることもあり、


この凍結をどうにかしないとお掃除ができない場面があります。


そこで、水道屋さんとは違った解氷方法をいくつか持っております。


今回はお掃除業ならではの技をご紹介します!!



①まずは、一般的な解氷方法として、


 蛇口を目いっぱいひねって(開)、


 水やお湯が出てくるのを待つ。


 お湯だけ出ない場合は、ボイラーや給湯回りの管が凍結している可能性あり。


 水もお湯もい出ない場合は水供給元が凍結している可能性がある。



②ボイラーや給湯器の水抜き部(ストレーナー)を開けて水を抜いてみる。


 水が噴射するかしないか?


 噴射する場合は、蛇口近くが凍結していると推定できます。


 噴射しない場合は、水供給元(配管の元)が凍結している可能性があります。



③水供給元(配管の元)とは、量水器ボックス内の管です。


 この配管を温めます。



④この温め方がお掃除屋独特の方法になります。


 通常、解氷器とは、電気を管に流して解氷する装置であり、


 水道屋さん、設備やんが持っている設備になりますが、


 私おそうじ本舗佐久中込店の場合は、


 スチーム洗浄器を使います。



⑤管にタオルを巻き付け、


 スチーム噴射させて管が温まるようにします。


 市販品のスチーム洗浄器との違いは、


 130℃近くなる高圧高温スチームを噴射できることと、


 大容量であるおかげで、給水をこまめにする必要がないことです。








量水器ボックスです。
この中に水供給元の管があり、
メーターが付いています。







夜間作業の為暗いです・・・
管にスチームを当てている様子です。





この水供給元が頻繁に凍結するようであれば、


このボックス内に断熱材をたくさん敷きつめておくことをお勧めします。



ありがとうございました

前の6件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。