ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

ご入居者が退去した後の現状回復工事です。


クロスの張替や、傷んだ部位の修復、

最後にハウスクリ―ニングにて仕上げます。








洗面所の壁。ガムテープなどの粘着室がくっついています。









シンク流し台の水アカ汚れです。硬くて落ちないという方の声を良く耳にします。















エアコンの分解洗浄です。

分解すると内部にはホコリが結構たまっております。

内部洗浄にて落としきります。













染色作業を始める前に、

事前にマスキングを施します。









クロスの張替です。

剥がした後に段差や穴など平面でな場合にパテ埋めをして平滑に研磨作業を行います。












壁面に取り付けられた電話やスイッチパネル、コンセントは外します。









クロスの張替に必要な道具です。これだけあれば間違いない。











糊付機や手道具以外の
装置、設備です。

昔は手塗で糊を

塗っていました。

断然機械化!








施工に支障がでる場合は

取付部品は外します。

これが下準備です。










それでは、
仕上がりをご覧ください!





・before



ガムテープの粘着質を


概ね落とし切ります。
そのあと、染色剤にて染色です。






・after



仕上がりは、


ホワイトアイボリーです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



エアコンは


密室空間で使用すると

特にホコリを集めやすいです。

フィルターにはホコリの層ができています。







・after



エアコンクリーニング後です。

フィルターホコリ取りは

掃除機で吸うだけでは落としきれません。

高圧洗浄にて一掃します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








下準備が終わると、
早速施工にかかります。


本来であれば、

①クロス剥がし


②下地調整


③クロス張り


④クロス染色(一部)


⑤クリーニング


ですが、

時間短縮の為、

クロス染色・水回りクリーニング・エアコンクリーニング・クロス剥がしは

同時進行します!

頃合いを見て、クロス張りに移り、

最後に床全体クリーニングでワックス仕上げです!


この時期、

人手不足で1~2人作業で

各所飛び回っております。

なんとか急ピッチで進め、

予定通り完了致しました!


おそうじ本舗佐久中込店は

現在人手不足でして、

このような技術職とは別の施設定期清掃など

多様な場面でお世話になっております。

ぜひ、一緒に働きませんか?


求人お問い合わせは、

indeed・an・ハローワーク・各派遣会社様にて

求人を募っております!


お電話:0267-85-1033

担 当:吉田浩(ヨシダヒロシ)




本日も、ありがとうございました!










空き家、売却物件、賃貸の入退去、引き渡し・・・など、

色々な事情で物件を手放す、入居することがあると思います。


今回は、

売却物件を購入し入居するための「入居前クリーニング」を

お承りしました。


徹底清掃にて、

部屋まわりから、ガラスサッシ、水回り、高所を

クリーニングさせて頂きます!







キッチンのシンクのくすみも
磨き上げることで

ツヤを取り戻すことが可能です!











キッチン収納内は、
外して、洗い流します!












レンジフード換気扇は、
分解して中から洗浄します!











高所に設けられた、
シーリングファンの

ホコリ落とし。












洗面台のくすみは、
磨きを入れることで

ツヤがよみがえります!












浴室のカルキ落とし。










水回りの汚れは一番苦労するところです。
また、高所のホコリも高脚立や足場を組む必要があります。

その他部屋全体の蜘蛛の巣やクロスの汚れ、ガラスサッシ洗浄など、

各所手を入れます!




それでは仕上がりです!










・before



くすんだ感じのステンレスシンク





・after



磨きを入れて


ピカッとさせました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



キッチンの収納内部の汚れも


実は入り込んでいるので、

外へ落とすことが難しいのです。






・after



引き出しを外して、


洗い流します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






換気扇の油汚れも落としてキレイに!













園面台の水垢や石鹸カス汚れは、
磨き上げにてツヤを取り戻します!












風呂の鏡はウロコ取り
(研磨にて磨き上げます)











トイレの陶器も磨き上げます!









引っ越す前に徹底清掃をご希望の方は、
おそうじ本舗 佐久中込店にご用命を!


TEL:0267-85-1033


対応エリアは、おおまかに

佐久、軽井沢、御代田、小諸、南佐久、立科、望月、浅科

です!


ありがとうございました(^◇^)










集合住宅や気密住宅など、

室内の湿気がこもっている場合、

また湿地帯周辺の建物に発生した事例です。


トイレの天井、壁面がカビてしまい拭いただけでは落とせない。

そんな場合でもお任せ下さい!






カビが天井一面びっしり見受けられます。







拭き上げてみましたが、
ここまでが限界でした。


で、終わりにしません!









最終的には、
真っ白になるよう仕上げます!


コテバケを使用した塗装で、

飛散無く、元ある凹凸の目を生かして

白く仕上げることが可能です!


では、その仕上がりをご覧下さい!










・before



カビが発生し、


天井材内部まで染み込んで

しまった状態です。


張替えが無難・・・

いえ!塗装仕上げにて

元の姿を取り戻します!





・after



仕上がりはこの通りです!


キレイに仕上がりました!


※一度、取れるだけの黒カビ汚れを

 落としきります。

 そのあと、

 しっかりマスキングをして、

 塗装になります。

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




いかがでしょうか?


おそうじに塗装をプラスして、

仕上がりをより良くする!


DIYアドバイザーとしての

アイデアを駆使し、

キレイを取り戻しました!


ありがとうございました




オフィスのカーペット洗浄にてキレイな空間を維持しましょう!


をスローガンに、

専用器材による専用洗剤を使った専門クリーニングをご提供致します!






ブラッシングを効率良くできるように
ポリッシャーにブラシを装着。

これで繊維奥に溜まった汚れを

洗剤塗布しながら浮き上がらせます。


湿ったカーペットの汚水を

専用ウェットバキュームで吸い上げます!







ポリッシングによる作業風景です。







毛並みがフワっとした感触が得られます!











汚水の色は真っ黒でした!









カーペットの汚れは一見してわかりにくのですが、
毛並みの感触や臭いなど、

目に見えない感覚的な部分が実感して頂けるとおもいます。


ありがとうございました(^u^)


ゴールデンウィークにはとてもにぎわう軽井沢。


宿泊施設は満室状態。

おそうじ本舗佐久中込店もこの時期は、

貸別荘のゲスト来荘前清掃に入ります。

ゲスト数やご要望に合わせて、

リネン、アメニティのセットなど、

細かい要望に合わせて対応致します!






人里離れた別荘。
ゴールデンウィ―クには、

避暑地である軽井沢は山の中でも

込み合います!






補充品のセット。
トイレットペーパーやティッシュなど

常時必要な備品を補充、セットします。










訪れるゲスト様の為に
ぬかりなくセット!


ゴールデンウィークには

私たちおそうじ本舗佐久中込店が

お手伝いさせて頂きます!


ありがとうございました(^u^)



雨どいの詰まり除去 2024:01:11:00:50:17

屋根の雨どいから雨の日にボタボタ雨が流れ落ちる。


そんな時は、雨どいの詰まりが考えられます。


落ち葉や、枯れ枝、土砂の固化により詰まってしまうことが

よくあります。

別荘などの木々に追われた建物、

大きな木の隣のお家など、

よくある話です。


屋根に登り、ぐるっと一周、

定期的なメンテナンスの意味で

雨どい清掃お承り致します。









・before



雨どいの集合部に詰まりが


見受けられます。

落ち葉、枯れ枝、土砂の固着

による穴がふさがって

しまっています。






・before



落ち葉、枯れ枝、土砂の固着を除去し、


通水確認をします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






屋根を一周し詰まり部分、詰まりそうなところもお掃除し、
メンテナンスの意味で全箇所チェックします。



落ち葉は、腐葉土のようになって、

そこまら植物が生えたりしますので、

変だと思ったらすぐチェック!


ありがとうございました


前の6件 37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。