ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

カテゴリー (その他)

2018年11月~12月の間、

佐久商工会プレゼンツ「ワンツーコイン企画」にて

おそうじ本舗佐久中込店は、

参加して3回目となります!


この案内を見てご依頼頂きまして、

ありがとうございます!


さて、今回のおそうじ内容は、

①トイレ輪ジミ落とし

②洗面ボウル黒ズミ落とし

③浴室の鏡のウロコ落とし

を提案させて頂きました!


このページでは、

①トイレ輪ジミ落とし

をピックアップしました!


その仕上がりをご覧下さいませ!!



・before



尿石、水アカが
固着し簡単には

落とせなくなった一例です。





・after



落とすことができました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



あんまり汚れていないのでは?

と、思われますが、

くすんだ感じが見受けられます。







・after



磨き上げれば、


違いがわかります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



水アカ、尿石の固着


こちらも磨き上げで

キレイにします!





・after



この通り仕上がります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




水アカ、尿石の固着
こちらも磨き上げで

キレイにします!





・after



この通りの仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



男性用小便器の


尿石、水アカ汚れも

磨き落とします。





・after




仕上がりはこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今回のワンツーコイン


「トイレ輪ジミ落とし」は、

ご依頼のトイレ全て、

キレイに磨き上げさせて頂きました!


ありがとうございました(^u^)






2018年11月~12月の間、

佐久商工会プレゼンツ「ワンツーコイン企画」にて

おそうじ本舗佐久中込店は、

参加して3回目となります!


この案内を見てご依頼頂きまして、

ありがとうございます!


さて、今回のおそうじ内容は、

①トイレ輪ジミ落とし

②洗面ボウル黒ズミ落とし

③浴室の鏡のウロコ落とし

を提案させて頂きました!


このページでは、

浴室の鏡のウロコ落とし

をピックアップしました!


その仕上がりをご覧下さいませ!!




・before



浴室の鏡の


水の垂れた跡。

白く残り、

簡単には落とせない。





・after



研磨仕上げにて


この通りの仕上がりとなります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








・before




白くなってしまったこちらの鏡







・after



研磨作業で


こちらの鏡もこの通り

ツヤを取り戻します!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before






このような
映らなくなってしまった鏡も・・・







・after







この通り、
姿が映るように仕上がります!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








・before







少し夕暮れ時期での作業前です。






・after



暗くなってしまったので


照明を付けての写真ですが、

白いウロコ汚れが落ちたのが

分かるでしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・before



鏡の白い汚れは、


水アカ汚れ。

固着して落ちない。





・after



何とか落としきりました・・・


結構、硬い水アカ汚れです。

地域柄、硬水の場合は

ミネラル分を多く含む為、

硬い水アカとなり、

非常に落としにくいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



鏡下側が白くウロコ汚れが


残りやすいです。





・after



アンダー研磨により


早く、キレイに仕上げる事が可能です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




横長サイズの鏡のウロコ除去





・after



シャワーポール背面部分の


ウロコ落としは

サンダーが入りにくく、

少し難しいですが、

落とせました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今回のワンツーコイン


「浴室の鏡のウロコ落とし」は、

ご依頼の鏡全て、

キレイに磨き上げさせて頂きました!


ありがとうございました!


マンション、アパートの共用部(通路、階段)の

土砂汚れ、青コケ汚れの洗浄は、

高圧洗浄機にて一気に洗い流します!!


尚、暖冬の2018年12月初旬は、対応可能!

凍る季節は避けた方がよいです。





・before





共用部の階段踊り場に
繁殖したコケ汚れ。






・after



高圧洗浄で


この通りの仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




階段の青コケ、土砂汚れが
目立ちます。







・after



高圧洗浄でこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



雨が打ちこみ、土砂が溜まり


人が歩く。

長年の蓄積汚れです。






・after



洗浄後です。


サビ汚れが残ります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





共用部ハードフロアの洗浄について




今回のように


床表面が塗装の場合、

経年劣化により、

亀裂や塗装剥がれが気になるようになれば、

部分的に塗替え等の補修を加える必要があります。


一度、洗浄をして

キレイになるか補修が必要な個所があるかを確認しましょう!


ありがとうございました(^u^)





キッチンのハードフロアの洗浄ワックス。

冬のワックスは温度に注意です。








・before



まずは、


下洗浄にて、

大きなゴミなど、

油などのベタツキを除去します。





・after



ワックス塗布


乾燥30分以上

ヒーター+送風機にて

時短乾燥です。


気温5度以下では乾きませんので

注意です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




こちらも下洗浄にて、

大きなゴミなど、

油などのベタツキを除去します。






・after



床保護、艶出しの意味で


床洗浄ワックスを

一年に一回!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


寒い時期のワックスの注意点




ワックスをかける場合、


温度は5℃以上に保つことが大事です。



また、この温度とは「雰囲気温度」のことであり、


ワックスをかける床そのものの温度にも

注意する必要があります。


床表面が冷たい時はワックスの密着力が低下するため

ワックスそのものを温めてあげることも、

一手間ですが一工夫な手法です。


ありがとうございました(^u^)

経年によるお風呂の床の水アカ汚れは、


白く汚れて見えるので気になります。

そんな長年のお悩みも、

落とすことができるのです!





・before



白い汚れ・・・


これは水アカ。

とても硬い水アカです。

床は凹凸のある格子状のパターン。





・after



洗浄後は


この通りです。


酸性洗剤により水アカへの

アタックを強め、

ブラシで研磨除去です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





今回の床の白い汚れ・・・水アカの除去ですが、
とても苦労しました。


軽井沢、小諸あたりは

水アカが強く、

経年固着により

石のようになっております。


気になったらすぐに落とす。


これで、落とすのに力はそんなに必要あるのか?



流し台排水口の分解洗浄 2023:12:21:00:49:40

シンク流し台に水が流れにくい原因は、

配管内部に付着したヌメリ汚れの蓄積が大きく影響しています。

水が流れる時に、ポコポコ空気が抜けるような音がするのは

そのサインと考えて間違いないでしょう。

では、どのようにお掃除するのでしょうか?








シンク流し台のパイプを外して洗浄します。







外すとこの通り部品がばらけます。




外せる部分は外し、
内部のヌメリを流し出します。


ホースはジャバラ状態になっているので、

配管ブラシでホース内部をゴシゴシします。


その他パーツは、

塩素系漂白剤で付け込みます。


約30分~60分で完了します。


ありがとうございました(^u^)




前の6件 39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。