ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

こちらは長野県佐久市ですが、

そのお隣は群馬県下仁田です。


エアコンクリーニングなど、

お困りことは佐久中込店にお任せ下さい!







三菱のエアコン

スタンダードなエアコンです。

分解洗浄も1時間~2時間で完了致します。







分解したパーツ群

分解する部分は、

ボディー枠

前面カバー

フィルター

ルーバー

で構成されています。










アルミフィンはこのような状態です。

高圧洗浄にて内部より洗い流します。












分解したものは
浴室シャワーをお借りし、

洗浄させて頂きます。









エアコンクリーニングの高圧洗浄【動画】





一見キレイに見えても
エアコン内部はカビている!?

そんな動画です。







エアコンにカビが発生するメカニズム。


それは、

冷房の使い方に影響します!


暑い夏、

冷房を入れるとエアコン本体は冷え、

エアコン表面と気中との温度差で結露します。

場合によっては、

水滴が落ちます。


そしてこの後が重要です!

冷房を止めると結露は段々湿気となり

25℃~28℃でカビの繁殖しやすい環境が整います。

ホコリ等の汚れと湿気でカビ菌が繁殖します。


これが繰り返されることで

エアコン内部は知らず知らずの内に

黒くカビが繁殖するのです。


ちなみにこのカビの繁殖を防ぐ方法はというと、

冷房使用後に送風などにして

発生した結露、水滴を取り払うことです!


水滴や湿気があるからカビるわけなので

この水滴や湿気を取り除けばカビるのを防げる。

という対策方法になります。


あとは、チタンコーティングによる

※チタンコーティング動画参照

カビ繁殖抑制効果もお勧めです!


ありがとうございました(^u^)




浴室の青い水アカ落とし 2023:12:23:01:03:25

浴室などの水回りにて青い水アカが確認された!



これは一体!?






水漏れにより
流れた跡が

青い軌跡となっております。






この青い水アカは一体!?





この青い軌跡は
水分中に含まれるカルシウム、マグネシウムが

管内の銅イオンとが溶け込み、

青色に見える。

ということらしいのですが、

なんと一瞬で消すことができるのです!






・before



青い軌跡はどう落とすのか?







・after



漂白剤などは効きません。


酸性洗剤による除去が効果的です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





酸性製剤にも色々ありますので、
間違えると素材を焼いてしまうこともあります。


ご注意ください。


ありがとうございました(^u^)






室内空間の中で湿気が溜まりやすいところと言えば、

浴室です。


カビの発生を抑えるには、先ずは通風、換気が大切です!

しかしながら、

一度発生したカビはジワジワと拡がってしまいます。


徹底清掃をし、カビを除去したところで、

通風、換気を行うことでカビの繁殖を予防します!







バスタブ周りや、
腰下周りには

石鹸カス、カビ、水アカが

溜まりやすいです。







天井面は湿気がこもり
カビだらけになってしまいます。











折れ戸に繁殖した黒カビです。


換気をしないまま時間が経過すると
カビが繁殖しやすくなり、

広範囲に拡がってしまいます。









鏡の曇りは落とせるでしょうか・・・?












それでは、洗浄開始します!

約2時間後・・・







・before



天井のカビが


まだらに発生しています。







・after



この通り、


真っ白になりました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



鏡の曇り、


棚、水栓カラン、床などに

発生した黒カビも・・・






・after



鏡は磨き、


全体漂白研磨にて

この通り仕上がりました!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




黒ずんだお風呂の折れ戸ですが、
これはカビと水アカの

汚れがミックスされた状態です。








・after




漂白研磨でこの通り


キレイになりました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





お風呂を使用した後は換気するべし!
換気扇を回しているから大丈夫・・・と思っていると

いつの間にか黒カビが拡散してしまいます。


扉を開けて、

窓を開けることが

最良換気です!


ありがとうございました(^u^)







表面上も油汚れが目立ち、内部の様子も気になる。

そんなレンジフードは分解しての洗浄が一番です!









あまり見ないレンジフードのタイプです。









開いて確認すると、
写真のような状態となっております。

油汚れな内部に充満しております。









・before



早速、


内部汚れを除去していきます。

お湯、アルカリ性洗剤、

スポンジにて汚れを落とします。





・after



仕上がりはこの通りです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







レンジフードのファン、ベルマウス、


フィルター、
ガスコンロのグリル、等々

外して分解洗浄します!











キッチンのシンク周り、IHテーブル、
天板、収納扉表面のクリーニングも
同時に進めます!







キッチン周りのクリーニングについて





●キッチンのおそうじは、


・流しシンク台のステンレス磨く

 人口大理石であれば漂白洗浄

・天板の磨き

 人口大理石であれば漂白洗浄

・ガスコンロのIHテーブルコゲ落とし、

 五徳であればコゲ落とし

・魚グリルの洗浄

・収納扉の表面洗浄


●レンジフード換気扇のおそうじは、

・キッチンクリーニングとは別カウントとなります。

・内部ファンの取り外し洗浄

・フィルター

・表面パネル洗浄


となります。

同時で進めると

時短になります!


ありがとうございました(^u^)







冷蔵庫クリーニング 2023:12:23:00:35:19

蔵庫に入れておけば安心・・・と思うなかれ。

知らず知らずの内に野菜が腐っていることがあります。






内部の残留物は
不用品として回収します。







収納下面にはこびりついた汚れ有り。







・before




こびりついた汚れ。
引き出しは取り外して

浴室で洗い流します。





・after



洗浄後の仕上がりです!





冷蔵庫クリーニングのやり方




スライド部分や、


内部ケース、氷ケース、卵ケース

引き出し等、

取り外せるものは

全て取り外し、

浴室をお借りして

洗浄致します!


できるだけ、

内部食品を少ないタイミングが

クリーニングしやすいです。


ありがとうございました(^u^)



そして、

台所のステンレス壁面に油飛散対策で貼ってしまった

アルミホイル・・・剥がせるのか!?









つい貼ってしまったアルミホイル。
剥がそうにも剥がれない・・・

そんな状態になってしまいました。


良い洗剤があるのでは?

溶かす?キレイにめくる?

スクレーパー?

一体、何がいいのでしょうか?








レンジフード内部です。

こちらも合わせて洗浄します!

上からの油を落としてから、

壁面、ガスコンロの順で

お掃除するのがセオリーですが、

時間配分などから考え、

上も下も同時に進めます。








では、
洗浄後です。

2時間くらいはかかったでしょう。


次のような仕上がりになります。







・before



貼りついたアルミホイル





・after



・磨き落とす


・粘着落とし

・油溶解

など、

色々な技を駆使して

落としきります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



換気扇を分解し


隅々の油を落とす準備をします。






・after



洗浄後は油のベタベタもなくなり


素手で触っても大丈夫です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ステンレスを磨き、
ベタベタな油汚れも落とします。


これは、シンク流し台やステンレスが使用されている箇所

全てにおいて対応可能です!


ありがとうございました(^u^)




前の6件 99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。