ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

日立ビートウォッシュ BW-D9LW分解洗浄です。

分解難易度が高いですが、慣れてしまえば問題ありません!





・before




パネル表面





・after




型番は左側に記載あり



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





スライド式折れ蓋







側面スライド外し







正面カバー板外し






乾燥フィルター部引き出し部の
固定ネジ取り外し







コネクタソケット取り外し











上面カバー取り外す













各部コネクタ取り外し














各部コネクタ取り外し








水位センサー部コネクタ取り外し








配線を各コネクタから取り外し







ジャバラホース取り外し







背部のビスを取り外す










電気Assy部取り外し















乾燥フィルター挿入口
マイクロスイッチは取り外します。








ドラム部分が見えてきました!












内蓋を外す。







ホースとアースを取り外す。












洗濯槽上部カバーを外す















パルセーターを外して、
洗濯ドラムを引き出す。









パルセーターと洗濯槽内底面の
汚れはこの通り・・・












専用道具でボルトを外します。















洗濯槽内の汚れ
ヘドロ状の汚れが底面に堆積しています。












分解したパーツ群です。












洗濯ドラムの汚れ








洗浄後の仕上がり



・before









・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




洗濯ドラム槽の汚れ


側面、底面にびっしりです。







・after




洗浄後はキレイをとりもどしました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



モーター軸のカビ汚れ







・after




洗浄後



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




分解したパーツ群







・after




各々キレイにしました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






各部品も隅々まで洗浄











組み立て









・before




水平チェック








・after




他動作確認



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




所要3~4時間



試運転問題無し。


注意ポイント

①組立時のビスの紛失、不足、余分

②コネクタの接続間違いなき事

③水位センサーのチューブしっかり接続のこと

④各部カバー組み立て時、隙間、浮きなき事。


全ての状況確認後、

試運転し動作確認。


問題無しを確認後、

作業完了となります。


ありがとうございました!

































黒いお風呂はおしゃれですが、

白い汚れ(水アカ、石鹸カス)が目立つので

余計に汚れが気になります!

また、黒カビは逆に見えにくいので汚れているのに気づかない。


黒は厄介ではありますが、

何とか元の黒に戻せないでしょうか?






バスタブ側面の白い汚れは
水アカ、石鹸カスなどが主です。












大理石調の壁面
白く汚れているのは腰より下です。











シャンプー置台の汚れ









アクリルのドアのカビ汚れ








白を黒へ







・before



白から・・・





・after




黒へ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



]]]]


鏡のウロコも・・・






・after



磨いてピカピカ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




白から・・・






・after




黒へ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




ドアの汚れも・・・






・after



この通り!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



お風呂掃除をやって6年目。


やっとこのレベルを安定供給できるようになりました( ;∀;)


ありがとうございました(^^












浴室のクリーニングは日常清掃では追いつかない箇所を含め

全体を徹底的にお掃除させて頂きます。

高い部分(天井、壁面)、

常時作動している換気扇の中、

やっても落ちない鏡の水アカ、

腰より下部位はカビやヌメリで実は汚れている・・・

これら全体を仕上がるのに3時間から4時間かかります。


ではその全容をご覧らください!












鏡のくすみ、なんだかぼやけて映る







浴室ドアレールの汚れ































エプロン内、ドアレール部など密閉空間になりがちな部分は汚れが溜まる





エプロン内、ドアレール部など密閉空間になりがちな部分は汚れが溜まりやすく、


常に空気に触れている部分は水アカなどで白い汚れが固着する。


これらを防ぐには、

密閉空間は風通しをよくして、

空気の触れる部分は水滴を拭く

のが汚れを防ぐ方法です。


では、仕上がりを見てみましょう!






・before








・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before









・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before









・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before








・after






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before








・after




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




換気扇カバーも黒カビで汚れています。







・after



外して洗う!これ鉄則!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


素材が変形、変色していない限り、


表面にあるのは汚れです。


汚れなら落ちるのです。

正しい知識、正しい方法で

汚れは取り除くことが出来ます!


ありがとうございました(^^♪













細かい部分の汚れ、落ちるか落ちないか?

落とせる方法で実施します。

水回りは水アカとカビ汚れなどが時間経過で固くなり落としにくくなります。


どのように落とせばキレイになるのか

確認していきましょう!






水アカ、カビのミックス汚れの落とし方





・before



排水口の汚れ


ヌメリや髪の毛は簡単に除去できます。

水アカや黒カビをどう落としたらいいか?







・after



落とせる部分と落とせない部分があります。


ゴムパッキンの黒カビは限界があります。


ゴム部の白い水アカは酸性洗剤と

削り落としにて落とします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before




水道の水アカやカビ汚れ等







・after




酸性洗剤と削り落としにて除去可能です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




シャワヘッドフックの水アカ







・after




落とそうと思えば落とせる汚れです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




床はもうくすんでいてどうにもならないか?







・after




無数な傷は消せませんが、


表面の汚れは落とせます。

落とせばキレイが分かります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




照明器具の取り付い天井のクロス


茶色い汚れがあるのがわかります。






・after




このような汚れも落とせます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




シンク流し台の隅の汚れ







・after




表面剥がれは汚れではないので


そのまま残りますが、

錆び汚れのような茶色い汚れは落ちました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




このように細かい部分の汚れは
簡単に水拭きして落ちなかったから落ちない。

という判断ではなく、

塩素洗剤、酸性洗剤などを使用し、

ブラシでダメージを与えて漬け置く。

これでどこまで落ちるのか?

経過をみて判断する目が必要です。


ありがとうございました(^^







空気からキレイにするダイキン製の天井埋込エアコン

高所作業なので最新の注意と払って作業します。

あと、ブレーカーを落とすことを忘れずに。






















電装基盤はコンデンサ、抵抗、コネクタなど
精密部品があるのでショートや傷をつけないように

細心の注意を!








カバーを外します。











ドレンパンを外します。








ファンを取り外します。









最後にファンモーターを外します。









取り外したパーツ群

外装パネル・ドレンパン・ファン・電装カバー・

電装部・各パネル


※写真は洗浄後です。







ファンの汚れ









通常壁掛けエアコンともう一台の天埋エアコンも同時進行します。


























こちらは


通常壁掛けエアコンです。








分解したパーツです。











天井埋込エアコンの分解洗浄は
高さ位置やスペースなどにもよりますが、

1台2時間~3時間で作業可能です。


店舗などの環境美化の為、

1年に一回もしくは

2年に1回をお勧めします。


ありがとうございました(^^









天井埋込型 業務用エアコンの分解クリーニングは、高所であるが故、

分解するのに手間が掛かります。

脚立を登り降りする時に足を踏み外さないように慎重に、

かつ取り外した部品は大きいので落とさないようにと、

いかに安全性を保ちながら作業するかが全ての仕上がりにつながります。






4方向タイプ







前面フィルターーカバーとフィルターを
外します。









外枠を取り外します。










コネクタ配線を外し

分解していきます。








細かな金具も外していきます。









電装部を取り外します。












ドレンパンを外します。









ファンを外します。









外したパーツは別の場所で洗浄します。








内部アルミフィンの汚れです。
黒カビが発生しています。









分解洗浄にて一掃します。





・before








・after






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before








・after




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before








・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




天井に埋め込まれていると


汚れているかどうか見逃しがちですが、

1年以上何もメンテナンスしていない場合や、

効きが悪いなと感じたら

一度、分解洗浄してみることをお勧め致します。


作業時間は2時間~3時間


ありがとうございました(^^♪












前の6件 117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。