ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

天井埋込 業務用エアコンの分解クリーニングです。

一度もおそうじしたことが無い場合は是非とも一回チェックしてみましょう!


コロナウィルス感染予防に空調設備のメンテナンスをご検討下さい。

衛生空間の維持が必要なお店、施設は各自治体の補助金をご利用頂けます。

※申請はご自身でのご対応となります。





フィルターカバーを外す。












電装部分を外す。







電源配線、リモコン配線の接続位置を
間違えないように。






実装基板
大事な部分です。





丁寧に取り扱います。







吹き出し口から出ている配線。
これは本来ここからでてはいけないと思う。

施工者の間違い。







ドレンパンを降ろす。







各パーツの取り外し






ドレンパンのカビ汚れ







アルミフィンのホコリ、カビ








洗浄公邸に移ります!






アルミフィン洗浄







外したファン、カバー、フィルターの洗浄






取付、組み立て



外した手順の逆で組み立てていきます。








ドレンパンの組み込み
この時、内部配線などが、

ファンに干渉しないか

ファンを手で回してみるとよい。

当たっている音がすればすぐにフィードバックします。







完了です!

最後に

ブレーカーをONにして、

動作チェックします。


リモコンはWaitで始まりますので

少々時間を待ってから試運転となります。




完了です!

最後に

ブレーカーをONにして、

動作チェックします。


リモコンはWaitで始まりますので

少々時間を待ってから試運転となります。












ロスナイ分解クリーニングです。

一度もおそうじしたことが無い場合は是非とも一回チェックしてみましょう!


コロナウィルス感染予防に空調設備のメンテナンスをご検討下さい。

衛生空間の維持が必要なお店、施設は各自治体の補助金をご利用頂けます。

※申請はご自身でのご対応となります。






ロスナイって、こんな形をした換気機器です。

換気する機器ですが、

普通の換気扇と何が違うのかというと・・・


普通の換気扇は室内の空気を外へ排出する際、熱も一緒に出てってしまうので、

室温が下がるというデメリットがあります。


一方、ロスナイは、

熱は屋内にとどめて、空気だけを入れ替えることができるものです。








専用エレメント

これが、外気の花粉やホコリ、騒音を

シャットアウトします。

窓を開ける換気では

花粉やホコリが入ってきてしまうため、

ロスナイの持つ効果はすばらしいものがあります。





エレメントやフィルターが幾層にもなって
外気の排気ガス、花粉などの微粒子を

シャットアウトします。






ロスナイのボディカバーを外します。






内部ファンを取り出します。






ファンを取り外した姿です。





洗浄後の仕上がりは・・・





ホコリなどで汚れたファンは


この通りキレイになりました。






組み立てていきます。











エレメント、フィルターをセット







コロナウィルス感染予防対策の為、
換気が呼びかけられていますが、

窓を開けると寒いのでかえって風邪をひきかねない。


まずは、空調設備のメンテナンスを視野に入れ

コロナウィルス感染症対策を講じて頂くことを

お勧め致します。


ありがとうございました。








SHARPエアコンのドレンパン取り外し。

通常はここまではしませんが、オプションサービスにて対応可能です。




動画にてご覧ください!







左斜めにして
クロスフローファンを

抜き取ります。





内部ファンのカビ状態はこのような状態です。
ホコリ+カビです。










このラジエーターのようなものが
アルミフィンです。


熱交換器とも呼ばれます。







洗浄後はこの通りです!






エアコンクリーニングのタイミングは?




年1回を目安としてください!



長野県佐久市・小諸市・御代田町・軽井沢町・南佐久郡・東御市 エリア中心


一年通して使用される場合とはどのような環境でしょうか?

冬は暖房・夏は冷房

1,2,3,4月は暖房を使い、

7月頃から冷房を使い、

12月頃から暖房を使う。


約10カ月間くらいはエアコンが常時稼働している場合は、

夏の前のタイミングか、

秋口のタイミング(冬に備え)で実施するのがベターです。


良く使うリビングは夏1回

寝室は冬に1回

など、時期をずらすのも節約術です。


ありがとうございました(^^





古いタイプの天吊エアコンの洗浄は、

勇気が必要です。


ちょっとした拍子に破損など、

予期せぬことが起きるからです!




今回は、


三菱製のMr、Slimを分解洗浄


アルミフィンの目がホコリ、油煙、カビで目詰まりし、

熱交換効率は非常に悪くなっていたと思われます。






ビフォーアフターで仕上がりをご覧ください!




・before




目の詰まったアルミフィン


黒くてアルミフィンのアミアミ具合が

分かりません。






・after




洗浄後はアルミフィンのアミアミ具合が


うかがえる状態となりました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before




フィルター部分の汚れ







・after



油煙やホコリが付着し、


非常に落としにくい状態でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




外したパーツです。


外すのにも欠けないか慎重になります。






・after




洗浄中も破損しないか


要注意で洗浄します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before








・after




表面の油煙汚れも落とせば


キレイになります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


蘇れ旧型エアコン!

レトロ家電もいいですが、

レトロ業務用空調設備も興味深いです!


ありがとうございました(^^









前の6件 122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。