トイレのクッションフロア張り 2021:05:26:22:36:25
2021.05.26
ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務
ブログ
2021.05.26
2021.05.03
皆様、こんにちは!
春になり、外部の塗装もしやすい気候になってきました。(2021年4月)
今回は、
トタン屋根の塗装を1日で仕上げたいと思います。
塗装面積は・・・70㎡程です。
サビサビの屋根は腐食が進み
雨漏れの可能性も考えられます。
色はオーシャンブルーに仕上げます。
工程は、
1)剥がれそうな塗膜やホコリなどを除去します。
金ブラシ、ブロアー、刷毛等
2)部分養生
塗料が付着すると困る部分はマスキングします。
3)縁部塗装
刷毛などで縁部の細かい部分を塗装します。
4)1回目の塗装
ローラー塗装
広い面積を一気に塗り上げます。
塗料(油性)+ペイントうすめ液
の調合で塗っていきます。
ペイントうすめ液の量が少ないと、
塗料が固く塗りにくいです。
逆にペイントうすめ液が多すぎるとシャバシャバして垂れてしまいます。
5)2回目の塗装
4)を繰り返す。
速乾タイプであれば1時間~2時間もすれば
ほとんど乾いてしまいます。
6)完了です。
陽当たりが強いと急速乾燥により「ちぢれ」など塗膜不調が起きる可能性があるので
塗料厚などを考慮する必要がある。
あとは、自分自身が太陽に照らされて体力消耗に気付かず、
屋根から転げ落ちるなど内容に要注意!
2021.04.25
皆さま。
こんにちわ。
おそうじと修繕でキレイをお届けします。
㈱ヨシダクリエイトのヨシダヒロシです。
今日は、腰袋と道具を題材に一つお話したいです。
まずは、こちらの腰袋と道具たちです。
普段使い用です。
特に、家電などの分解清掃時、内装修繕時、補修など細かい作業の時の道具を
ひとまとめにしてあります。
工具バッグに納めておいてもいいかとも思いますが、
とにかく腰袋が好きでこうしておきたい。
だけど少々重いというのがネックです。
次に紹介したい腰袋が内装用専用腰袋です。
特にクロス張替えがメインです。
こちらは、腰回りのストレスがないようにクッション性をもたせたベルト装着し
クロスを張るときの脚立上り下りを考えた組み合わせにしております。
とにかく、お掃除のときは腰袋はほんとに軽いタイプでぺっちゃんこくらいがいい。
壁などに傷つけたりする可能性があるときは腰にはつけない。
また、おそうじの時は、結構身体を動かすので、
重たい腰袋は体力消耗の為NG。
おそうじや修繕をやる方々は
実際に腰袋を重宝していますか?
高所ガラスの時には腰袋つけるけど、
お風呂掃除にはつけない、レンジフードの時もつけない。
エアコンのクリーニングの時は腰袋つけるけど、
トイレ掃除のときはつけない。
やはり、適材適所で身にまとうべきかどうか考えるべきだと思うのですが、
皆さまをどう思いますか?
だけどやっぱり、
腰袋つけてたらかっこいい~からなぁ・・・
ありがとうございました(^^♪
2021.04.25 【修繕】
ご自身の住宅の劣化、痛みを
セルフチェックしてみましょう!
★を1個~3個で危険度を表現しております。
★の数が多いほど危険度が高いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★★
住宅構造に関連した内容で、そのままにしておくと住宅の寿命に影響を与え、又は危険性を伴います。すぐに手入れ、補修をして頂きたい項目です。
★★
そのままにしておくと大修理につながりますので、なるべき早目に手入れしておきたい項目です。
★ 予定をたてて、早目の手入れを考えましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
屋内
天井
天井材が剥がれている。 ★★★
天井の汚れ、ススホコリ、シミがある。 ★
天井中央部が下がっている。又は下がっている箇所がある。 ★★★
浴室
壁や天井にカビが生えている。 ★★★
タイルが剥がれている。 ★★★
ホーロー浴槽の一部が剥がれている。サビがある。 ★★★
浴室内の悪臭が気になる。 ★
浴室乾燥機の効きが悪い。
鏡がカルキで白い。見えない。
キッチン
流しがよく詰まる。 ★★
排水管から水が漏る。 ★★★
蛇口から水が漏る。 ★★
ガスホースのヒビ割れ、油汚れ。 ★★★
レンジ回りに油汚れの層が出来ている。 ★★★
洗面所
排水管から水が漏る。 ★★★
排水管に青サビがある。 ★★
悪臭が出る時がある。トラップ内の状態。 ★
洗面台の汚れがおちないほどしつこい。 ★
洗濯機のホースからの水漏れ ★★★
トイレ
便器内に水が常に流れている。 ★★
配管に青サビがある。 ★★
便器の流れが悪い。時々逆流する。トラップ内の状態。 ★★★
浄化槽の悪臭が気になる。 ★★★
便器内の輪ジミが気になる。
水洗タンクボールのカルキ・汚れが気になる。
レンジフード
1年以上クリーニングしたことがない。
換気扇 ファンの回転音がうるさい。
シャッター開閉が重い、もしくは開かない。
フィルター交換頻度が早い。
建具
ドアを持ち上げないとうまく開かない、開かない。 ★★
引戸が指一本で軽く動かない。重い。 ★★
ふすま、障子の動きがしぶい。 ★★
網戸が破れている。 ★
床
寄木・フローリング 汚れ、シミが気になる。 ★★
床用ニスの塗り替え。2年以上塗り替えていない。
床用ニスを2年以上塗り替えていない。ニス剥がれが目立つ。 ★★
滑ってこわい思いをしたことがある。 ★★★
畳
畳が浮き沈みする箇所がある。 ★★
黒い小さな虫が発生したことがある。 ★
白い粉状の虫が発生したことがある。 ★
カーペット 1年以上クリーニングしたことがない。 ★★
壁
柱の際に隙間がある。 ★
京壁、繊維壁の表面からボロボロと粉が落ちる。 ★★
押入やタンスの裏側にカビが発生している。 ★★
しっくい壁が浮いている。剥がれそうだ。 ★★★
壁紙が剥がれてきた。剥がれている。 ★
壁が汚れている。壁紙のシミが目立つ。 ★
2021.01.13
戸棚表面が水分の飛散で傷んでしまった箇所を、
下地処理した後、フィルムを張って復元することが出来ます。
2021.01.03
●ある分野でのエキスパートを目指す
美創の分野において知識と経験を培えば、
それをアドバイス、サービスとして提供することができる。
●チャレンジあるのみ
出来ない理由を重ねて
愚痴を言い続ける時間があるなら・・・
出来るかわからないけど、
今できる限りの知恵で考えて実行し、
失敗した方が、
成功への経験値になる。
●日々戦いを楽しむ
人はプレッシャーと戦い、
それを乗り越えるたびに強く成長する。