ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

2011年製ダイキンF36MTES-W


約5年おちの機種になりますが、


飲食店内に設置されているため、


タバコのヤニで茶色くなっており、


吹き出し口からでる風も、


なんだか臭いが気になります。



では、分解洗浄にて中からクリーニングして、


臭いの元を断ちます!









全面パネルを開きます。








ヤニとホコリで茶色いです。












分解したパーツです。
ひとつひとつ洗浄致します。










それでは、


洗浄後をご覧ください。








・before



分解したパーツです。








・after



洗浄後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



ヤニ汚れです。








・after



洗浄後はこの通りです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






においの原因は・・・


タバコのヤニでした。



これで、キレイな空気が出ますね!



ありがとうございました


シール、ガムテープ等の粘着質を剥がすのは・・・結構大変。


また、シール剥がし、ラベル剥がし等の商品を使ってもうまく落ちない。


と、感じている方も多いのではないでしょうか?


今回は、粘着物を剥がす方法を、


おそうじ本舗 佐久中込店 が、


いくつか紹介致します!!






・フィルムや表面は無くなり、粘着物のみが残っている


等々色々な状態があります。




いずれにしても、


スプレー缶の「シール剥がし」を使用する際は、


「粘着物のみ」の状態で使用する。


これが正解です。


フィルム上よりシール剥がしをスプレーしても


効果は薄いということです。




フィルム質は物理的に剥がします。


ヘラ、ケレンでこそぎ落とします。


その後に、残った粘着物をシール剥がしを吹きつけ


5分程放置してから、


メラミンスポンジ等で擦り取ると


サッと綺麗になります。




とは言っても、


頑固な粘着物も存在します。


もうひとつのご提案「トレーサー」です。











ドリル先端のアタッチメント
驚異の粘着物剥がし「トレーサー」
物理的に落とします。






・before



白い粘着テープが付着し、
ベタ付いています。







・after



トレーサー後、
シール剥がしでこの仕上がり。
5分弱での仕上がりです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






シール剥がしひとつ、


仕上がり、スピードを求めます!



ありがとうございました

流し台シンク磨き 2024:02:21:00:17:22

・before



白い水アカがガチガチです。







・after



仕上がりです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



白い水アカです。








・after



仕上がりです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



乾いて白くなっています。








・after



仕上がりです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





そして、


ここでピカハッシュで撥水コーティングを施します!


共用トイレや施設のトイレは土砂が入りこむので、


水洗いができるようにタイル張りになっていることが多いのですが、


デッキブラシなどで「水洗い」をした後が肝心なのはご存じですか?




なぜか?



それは、


タイル上に水気が残ったままだと、


乾燥後カルキが残り、


タイル面は白くなってしまいます。


これが繰り返されると、


白く曇った感じとなり、


どうも美観という意味ではしっくりこない状態になってしまいます。






では、


先ずは洗浄前後での仕上がりをご覧ください。









・before



白く曇った床周り・・・








・after



洗浄後、
カルキ付着保護剤塗布。
日々の清掃も簡単になります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






共用トイレは、


外部に面していることが多いので、


手洗器にも土砂が付着したり、


手を洗って飛び散った水気もありますし。



一般の住宅に比べると、


付着する汚れは色々考えられます。






・before



洗洗器の汚れ







・after



磨きを入れてこの通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






トイレにまつわる汚れ、


ご相談下さい!



ありがとうございました


カーペットの凹み直し 2024:02:21:00:06:49

カーペットクリーニングの一環で、


棚などを置いてあった箇所は凹んでしまっていることが多く、


クリーニングと同時にこの凹みも概ね元に戻します。






・before



クリーニング前







・after



クリーニング後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



他の凹み部分も・・・







・after



強く凹みの付いた箇所は、


完全復元が難しいです・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before








・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





シャンプー散布し⇒吸引⇒乾燥

専用器材による専門クリーニングです。





6~8帖のお部屋で


約2時間での作業になります。



ありがとうございました




前の6件 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。