ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

浴室で白く曇ってしまう鏡や化粧台。


こちらもキレイにするべく試みます!




・before



曇り気味・・・・







・after



クリーニング後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



水栓、バスタブ周りです。
白い水アカが見受けられます。







・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before








・after




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






一見するとキレイに見えるのですが、


実は、白く曇っているのです。



ありがとうございました

キッチンの汚れは、


油、水アカ、油に付着したホコリ、


手あかなど蓄積汚れが目立ちます。


収納関係、シンクがキレイになると



気持ちがいいものではないでしょうか?








・before




収納の表面、取っ手など、
汚れがこびりついてしまっています。







・after



クリーニング後です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



シンクの汚れですが・・・







・after



磨き上げるとこの仕上がりです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





ありがとうございました


時期問わず、気になる汚れは様々です。


いつかやろう・・・・


いつの間にか手のつけられない汚れに・・・・。


それがレンジフード(換気扇)の油汚れだったりします。


年末大掃除の一環のイメージがありますが、



気になってきたそのタイミングがクリーニング時期です。





・before



フィルターも取り換え時期です。






・after



フィルター取り換えもお任せ下さい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



油煙でホコリと油が一体化。
触るとべた付きがあります。







・after



クリーニングはつやつやです。
一部塗装変色箇所は
残ってしまいます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







フードを外します。








分解して洗浄すると、
隅々の油汚れも落とすのが容易です。







フードを外すと
プロペラタイプの換気扇が確認できました。







レンジフードのお掃除は


お湯が必要です。


暑い時期は、


お湯の湯気が湿気となって、


汗まみれです・・・



ありがとうございました

カビて仕方ないと思っているお風呂。




原因があるかもしれません!!







エプロン内部はカビの温床となっていた!!






壁面や水栓の隅も
カビが発生しやすいのです!
鏡は白く曇っています。





これらの原因は、


「湿気が逃げない」


ことにあります。



では、換気扇を回せば


カビの発生をもう少しは抑えられたはずでは?







換気扇です。










周辺はカビ除去剤を塗布。
でも、ファンの中が結構大変なことに・・・









換気扇カバーを外し、
ファンを取り出すと・・・







目が詰まり、
換気できていない様子が確認できました。










換気のできない浴室で、
カビと戦うには、
ガスマスクとゴーグルが必要となります。
(塩素洗剤を使用するため)






それでは、


洗浄開始!!



塩素洗剤を全面塗布し、洗浄!!




仕上がりはつ後の通りです。









・before



大量に発生した、
エプロン内のカビも・・・








・after



この通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ドア周り、床も
カビや水アカ、湯アカ、皮脂汚れが
見受けられます。
トイレはクロス張替の為に、
取り外され浴室へ置かれています。







・after



洗浄後はこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



取り外しができる換気扇の場合に限り、
分解洗浄が可能です。








・after



目の詰まりが解消されました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



鏡や水栓金具周りです。







・after



この通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






全体の仕上がりです!






塩素洗剤を使用してカビ除去に取り組みますが、


必ず「換気をして下さい!


窓が無く、換気扇のみの空気吸引ならば、


今回のようにガスマスクやゴーグルをしないと


目から涙、喉が痛い・・・という症状が!




ありがとうございました



大きな換気扇が設置され、


大きなフードが配置された店舗厨房。


油を多く使うし、汚れる頻度も早い。




だから、


強力油汚れ落としで即効洗浄!!


スチームのチカラで瞬間的に汚れを落とします!







業務用レンジフードと
業務用換気扇の
油汚れです。







洗剤を泡状にして吹きつけます。









時間をおいて、
洗剤が油汚れに反応するのを
待ちます。
白い泡状洗剤が油に反応して茶色になります。






この状態になったら、


「スチーム」にて一気に落とします!!








スチーム後、
拭き上げてこの通りです!







・before




換気扇も油で汚れています。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



ダクトの網も真っ黒です。







after



網を取り外して洗浄します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





ダクト排気口に取りつけられた網を
外すとこの通りの汚れが確認できました。








家庭用レンジフード・換気扇とは違い、


業務用換気扇は油で汚れる範囲が広いのです。


油に油を呼び込み、


ベタベタ汚れからドロドロ汚れになり、


除去も大変になります!



ありがとうございました


三菱製 MSZ-GR400S-W 2010年製 




お掃除機能付きエアコンの分解洗浄です。




こちらの機種、


分解しやすい構造になっており、


メーカー様のお心遣いが感じられます!!





エアコン本体です。









前面カバーを開けます。








前面カバーを取り外し、
集塵ボックスを取り外します。
風向ルーバーも取り外します。






フィルターを取り外します。






吹き出し口です。








集塵ボックスの奥には、
防臭フィルターがあります。







防臭フィルターも取り外します。







配線チェックしておきます。






左右風向フィルターも開きます。
この状態で養生し、
洗浄します。






分解した部品はこちらです。






分解洗浄にて、


隅々を洗浄します。



気持ちのよい風をどうぞ



ありがとうございました




前の6件 55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。