ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

洗面台の磨き上げ 2024:02:17:01:29:25





知らずの内にツヤが無くなる洗面台の洗面ボウル。


これの原因は石鹸カスの付着と水アカの固着、カビです。


汚れを落として、


最後に磨き上げで素材のツヤを取り戻します。






・before



気付いた時には汚れが落ちない・・・







・after



石鹸カス、水アカ、カビを落とし、


磨き上げるとこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





リフォーム、設備交換する前に


一度クリーニングをお試し下さい。



クリーニング=メンテナンス


の感覚で!!



ありがとうございました


家庭用のお掃除機能付き天井埋込エアコンの分解洗浄です。


ダイキン製 型番BC40JF-WFです。


では、どのように分解してどのようにクリーニングするのか?







先ずは、
分解するために
昇降パネルを下げます。







リモコンが2つあります。
そのうちの小さい方が昇降用リモコンです。











昇降ワイヤのフックを外し、
昇降パネルを外すことで、
分解していくことが可能になります。










昇降パネルを取り外すと、
お掃除機能ブラシ付属の
ダストボックスが取り外すことができます。







ダストボックス内にたまった
ホコリです。











フィルターにもホコリが見受けられます。









取り外した部品です。
風向ルーバー、アレル抗菌フィルターなど
ここまで説明書を見れば分解できます。










ここからはプロのクリーニングの範囲になります。
配線を外します。
リモコン受信部、お掃除機能部分配線等、
を外していきます。










外した本体ボディー部です。
配線とつながっているため、
コネクタから分離する必要があります。






そして、この状態になります。
なんだかもうわからないと思います








養生をして
高圧洗浄時の
洗剤、水が飛散しないようにします。







熱交換器(アルミフィン)に付着した、
ホコリやカビを高圧洗浄します。







洗浄後です。









お掃除機能の付いたエアコンも、


分解してのお掃除が必要なんです!



ありがとうございました

ステンレス部分やガラスに付着した白い汚れ・・・水アカ。


これを落とすにはスポンジでサッとはいきません。




磨くのです!!






ガラスの水アカ
ウロコ状になっております。








ステンレス部分に付着した
水アカ汚れです。






大まかな汚れを落としてから、


磨きを加えます!!









・before



ガラスの水アカ落とし







・after



透明感が出ました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ステンレスの水アカ落とし







・after



ツヤが出ました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






傷にならないように


研磨には細心の注意が必要です!



ありがとうございました

石鹸カスや水アカが付着し、


ツヤが無くなった洗面ボウルは陶器磨き上げでツヤを取り戻します!







・before







・after





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





磨き上げで、このツヤが蘇ります!



ありがとうございます







パナソニックお掃除機能付きエアコンの分解洗浄です。


型番CS-401CX2の2010年製です。


お掃除機能動作時に


ホコリのにおいが気になるとのことで


お掃除のご依頼を頂きました。




早速、分解⇒洗浄します。


ガシャ・・・・


ウィーン・・・


ジャー・・・


シャーシャー・・・



終了です!







前面パネル、人感センサーの付いたパネル部、
風向ルーバー、フィルター、サイドパネル、
お掃除ロボットAssyなど、
分解可能な部分を取り外します。









右サイドパネルを外すと、
電装配線部分が出てきます。
結構、グチャグチャしています。
・リモコン受信配線は白細線です。
・ホコリ排出タービン配線は黄色太線です。
・黒赤白のVVFケーブル配線は200V電源配線です。
・その他コネクタ接続の各種機能配線です。
合計15本程のコネクタを外します。
配線自体は100本近くあります。









熱交換器(アルミフィン)状態にして、
高圧洗浄をかけました。
チタンコーティングにより
防臭、防汚、防カビ効果を期待!







フィルター部分をお掃除ブラシが左右動作することで
ホコリをタービンへ集め、
外へ排出する仕組みです。






さて、


「お掃除機能10年お手入れ不要」


という謳い文句を聞いたことがあるでしょうか?



これは、メーカー実験による「フィルターのホコリ取り」に関して、


ある条件下における結果が10年ということです。



実際には、


お客様それぞれのお住まいの環境により、


条件が異なってくるため、


10年お手入れをしないということは


カビの発生、ホコリの飛散は現実的にあり得るのです。



つまり、


エアコンの臭いや、すぐ冷えないなど


お掃除することで改善することは多々ありますので、


何か気になることがあれば、


メンテナンスという意味でお掃除をお勧め致します。



今回は、


室外機のお掃除もご依頼頂き、


フルメンテナンスをさせて頂きました。






・before



外観的にはコケっぽい汚れが気になる
だけですが・・・








・after



室外機背面、下面には落ち葉が
沢山たまっておりました。
この落ち葉をとるだけでも
効率が全然違います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



中を開けると・・・
土砂がたまっております。
落ち葉も入り込んでおりました。








・after



土砂落ち葉の除去はもちろんですが、
熱交換機も洗浄し、
細かい砂ほこりも除去します。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





ありがとうございました




三菱製「MSZ-FX286-W」のエアコンですが、


今から20年落ち。


でも、動作は問題なく結構元気です!


よって、


クリーニングをしてキレイな姿に戻してあげましょう!







96年製と書いてあります。
古いタイプのクリーニングのリスクは、
プラスチック部品の劣化、
電装周りの基盤ヒビ、半田剥がれ等が
考えられる為、状況によっては
クリーニング出来ないこともあります。








ボディカバーをはずします。
熱交換器が出てきます。
別名:アルミフィン


















室外機も分解クリーニング!











室外機は外部に設置された、
室内機とセットで設けられる設備です。
こちらの熱交換効率も考え、
分解クリーニングをお勧めしております。












ファンと熱交換器が姿を現します。










それでは、


洗浄開始です!!



先ずは、室内機の洗浄。


途中から室外機の洗浄を開始です。



同時進行により


時間短縮を図ります。



約2時間少々で作業完了です。


(普通エアコン1台+室外機1台 作業1人の場合)











・before



ヤニ、ホコリ、カビにより
黒くなっております。








・after



洗浄後は この通りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



外した部品の汚れは
浴室をお借りして
洗浄させて頂きます。









・after



洗浄後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





アパートのエアコンはクリーニングされていますか?


また、10年おそうじしていないエアコンはありませんか?



古いエアコンのリスクはありますが、


状況により対応させて頂きます。



ありがとうございました


前の6件 58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。