ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

店舗やオフィスに多い、天井に埋め込まれたエアコン。


こちらの分解洗浄所要時間は約3時間/1台かかります。







これが天井埋込エアコンです。






フィルターカバーを外します。







枠を外します。








ファンカバーを外します。








ドレンパンを外します。







外したパーツです。








このアルミフィン(熱交換機)が
汚れているのです。








それと、配線コネクタは
マーキング、写真をして
元通りになるように記録しておきます。








洗浄後は水分を拭き上げ、


乾燥させてから、組立てます。



ありがとうございました





「浴室の壁や床の凹凸」に獄細毛先が入り込み、


汚れを落とすというスポンジですが、


お風呂以外でも、


とっておきの使い方があります。





それは・・・


部屋のクロス(ビニールクロスの凹凸)網戸です!


極細ブラシがこれら凹凸、細かい穴に入り込むことで、


とってもきれいに汚れを落とすことができるのです!



サイズも大きなスポンジですので


広範囲の作業もサクサク進みます!







↑こちらがパッケージ裏面に記載された


 バススポンジの詳細になります!


 


お求めは、


「おそうじ本舗 佐久中込店」 まで!


☎0267-85-1033



ありがとうございました


おそうじ本舗では、


レンジフードのフィルターとフィルターが簡単にセットできる枠を、


オリジナルで各種サイズお取り扱いしております。



フィルターの厚みも市販品とは異なり、


分厚くなっているので


しっかり油をキャッチします。


交換時期は約2か月に1枚交換です。



お求めは、

「おそうじ本舗 佐久中込店」へ!

☎0267-85-1033


ありがとうございました

畳のカビの発生原因 2024:02:08:23:34:13

畳の上にカビが生える。


これはよくあることです。


特に表替えをした時にはカビが生えやすいのです。


そして湿気の多い軽井沢では・・・・注意が必要です。










襖の空いた部分の畳がカビているのがお分かりでしょうか?



畳は表替えをしたばかりです。


そして、


南側の和室です。



押入れからのカビ菌、湿気が


表替えしたばかりの畳のイ草に


繁殖したのではないかと考えられます。



スチーム洗浄、防カビ処理にて対応します。



しかし、


予防策は・・・


畳替えをした後は、


換気、通気をすることで、


湿気を逃がすことです!






・before




カビの発生箇所が・・・







・after



キレイになりました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



カビの発生箇所が・・・








・after



キレイになりました!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





軽井沢の畳(和室)は、


湿気に注意です!!



ありがとうございました


毎日使うキッチン。
日に日に汚れていく。
そんなキッチン周りは、一度キレイにして、
通常おそうじでサッと拭けば終わりという
簡単作業で済むところまでに仕上げます!








・before



水アカ、腐食、油の固まり、カビ・・・
色々な汚れが混ざりあっています。







・after



クリーニング後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ガスコンロ周りは
油が飛散します。
鉄板やアルミ板など油飛散を防止する
という行為をするならば、
毎日、拭き掃除をした方が
細かい部分に油が入り込まないので、
結果的にキレイを維持できます。






・after



よって、
油飛散防止等は
全て撤去し、
クリーニングした結果です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



レンジフードのフィルターも
こまめに交換しましょう!
目が詰まったままでは、
換気扇効果を妨げて、
壁面などに油が飛散します。








・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








分解洗浄とは、
換気扇、ガスコンロの
外せる部分を外し
洗浄することです!








キッチンのクリーニングは、


油、水アカが大敵です!


こまめに拭き取ることが大事ですね!



ありがとうございました




カビだらけでリフォームした方がいいか?


でもそんなお金無いし・・・あきらめないで下さい!!


おそうじ本舗佐久中込店のクリーニングで蘇ります!!







お風呂掃除は段取りが大事です!!


①天井


②壁面


③ドア


④窓ガラス


⑤バスタブ


⑥水洗金具


⑦洗い場


の順がベストですね!




では、


その変貌をご覧ください!!







・before



錆びたステンレス棚は撤収です。
カビがなんとも強い・・・








・after



クリーニング後です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



ドアは取り替えた方が・・・







・after



大丈夫です!
キレイになりましたから!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







・before



洗い場も洗わなくちゃ・・・






・after



この通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



カビの発生した状態で放置すると、


素材にカビの根っこが浸透し、


落ちにくくなります。



気になりだしたら、


早目のクリーニングを!!



そして、クリーニング後は、


換気を十分にして下さい!


早く乾けば、カビの繁殖を防ぎます。



ありがとうございました

前の6件 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。