ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ


東芝のエアコンで「木かげ」シリーズがあります。


そして、暖房時には灯油による暖房機能が付いております。


このようなタイプでも分解洗浄は可能です!




そして、今回エアコンの分解洗浄が


初めてということで内部をみてみます。


その前に動作確認をしてみます。


・・・ところが、


運転切替ボタンが効きません。


・・・?


ホコリが受信部に溜まって動かないことがあります。


ホコリ除去することで動作しました!




それでは、分解洗浄開始です!





・before



カバーを開けると、
内部のアルミフィンや防カビフィルターには、 ホコリが詰まっています。









・after



効果の無くなった防カビフィルターは
使い捨てですので、「もう効果無し」
となったら外しましょう!
そのまま付けておくと、返って環境を悪くします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



この様子は、
暖房や冷房の温度を変化させる為の
熱交換器(アルミフィン)に、
ホコリが詰まった状態です。
これでは効率が悪くなります。









・after



洗浄後はこの通りです!
こびりついて固着したホコリも
一掃します!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



分解したものは浴室をお借りして
洗浄させて頂きます。









・after




この通り、
ホコリ、カビ汚れを
一掃させて頂きます!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





洗浄後、組立作業です。








フィルターセットします。








エアコンのクリーニングは、


環境改善(ホコリ、カビ除去)の意味と共に、


エアコン自身のメンテナンス(動作不具合の解除(リモコン動作の復旧))の意味があります。



住宅設備の1つとして、


温暖化の進む現代社会には必要な設備となってきています。



ニオイ、動作不具合等、


今一度チェックをしてみましょう!



ありがとうございました

油やコゲ付きでベタベタ汚れとなってしまった


換気扇とガスレンジ。


徹底的にクリーニングをするには、


分解して洗浄することをお勧めします!







・before



ガスレンジのコゲ落としです。








・after



艶を取り戻します!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



ひどく汚れているわけでは ありませんが・・・








・after




磨がきかかると変わります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



内部にはべっとり 油が層を作っております。








・after



剥がして取ります!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



フィルターやファンには
油が固着しています。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



油ギッシュなシロッコファン







・after



洗浄後はこの通りです!
見えない部分ですが、
メンテナンスの意味で
クリーニングをお勧めします!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





キッチンには、


油汚れ、ヌメリ、水アカ、カビ汚れはもちろんのこと、


ホコリが油に付着して余計に汚れる場所です。



固着する前に、


お掃除を!




ありがとうございました








汚れたらリフォームする。


結構な費用と時間を要します。


そこで再生クリーニングの提案です!


ほんとにキレイになるのだろうか?



・・・大丈夫です!なります!







・before



「こんなに汚れているけど・・」
そんなことありません。
ご安心下さい!
キレイになりますから!








・after



はい!この通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





どんなに汚れた状態でも、


キレイを取り戻してみせます!


ご余命は、


おそうじ本舗 佐久中込店 へ!!


0267-85-1033



※素材の変色・傷・凹み等は汚れとは異なります。



ありがとうございました






古い日本家屋は、


築100年ともなると


屋内外共に朽ちてくるのは仕方ないことですが、


築100年も建っているということは、


しっかりした造りである証拠。


せっかくだから何とかキレイにならないものか?






・before



縁側の天井と白壁、柱






・after



この通り、
艶が出ました!!

あとは、床を!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



木素材表面が剥き出しとなり、
傷、シミとなっております。







・after



下地処理後、
着色・艶出しでこの通りです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



このように、


クリーニング以外の工法を取り込むことで、


よりキレイを創造することができます!



ありがとうございました





高性能な洗濯機・・・


それこそ、日立ビートウォッシュBW-D9PVです!


しかし、分解クリーニングが必要です!


それは・・・なぜか?



「洗濯後に黒い汚れが洗濯物についていることがある」


「洗濯槽クリーナーを何回か試したら、黒い汚れがでてきた」


「何度もすすぎをして取り除いたけど・・・」


と、御客様からお困りが。




答えはこうです。


完全に内部の汚れが落ちていないからです。


そして、剥がれ落ちそうな汚れが


洗濯の都度、剥がれて洗濯物に付着する。


このようなメカニズムです。



だから、分解クリーニングでないと、


内部汚れは徹底洗浄できません!




では、早速始めます!









上フタ開口状態






・・・前面板、上部パネル、スライド上フタを
取り外します。
コネクタ等外していきます。








取り外して邪魔にならないところへ
置かせて頂きます。








センサー部品のコネクタも外します。
接続箇所が分からなくならないように、
マーキングします。






乾燥機ヒーター部です。
ここから、槽内に温風を送り込みます。








電装関係部品を取り外します。
まだ、乾燥フィルターポケットが
残っております。







ここまできたら、
洗濯槽を取り外すまでに
あと5分です!









電装部品関連、乾燥フィルターポケットは
邪魔にならないところに置かせて頂きます。











洗濯槽を取りだします!










槽内は・・・
意外とキレイです。
洗濯槽クリーナーの効果が出てますね!








洗濯槽底部の汚れが
完全に落ち切っていないことがわかります。








洗浄は、お風呂場をお借りします!











分解が終わると、


洗浄工程へ入ります!




それでは、


ビフォーアフターで


仕上がりをご連絡下さいませ!








・before




柔軟剤投入口の中は・・・








・after




分解して洗浄!
細かい部分もこれ鉄則!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



触ればヌルッと剥がれ落ちる
黒汚れです。






・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







パルセーター底部もこの通りです!








洗濯槽を納めます。













スライド上フタの裏面の
ホコリも除去!








試運転し、
動作確認をして
洗浄完了です!





分解、洗浄、組立、試運転確認・・・


計4時間の作業です。



半日作業となります。



お時間頂きありがとうございました





ダンススクールのホールのクリーニングです。


気持ちよくダンスできるように!!





鏡、ガラスは
自分を映しますので、
磨き上げます!







ポスターなどは、
一度剥がして貼り直します。








作業の前にウォーミングアップ!




天井、壁、ガラス、鏡、洗面台、床


室内の気になる部分を徹底クリーニングさせて頂きました!



ありがとうございました!


前の6件 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。