エアコンが壁から落ちてきた時の対処法 2024:01:22:23:37:37
2024.01.22 【エアコン】
エアコンクリーニングのご依頼を頂きました。
分解中にエアコン本体が壁から外れて落ちてきた。

壁から外れています。
壁厚・石膏ビス等がミスマッチでしょうか?

エアコンが壁からグラグラしている場合、
それは壁からエアコン本体が外れる兆しかも・・
ありがとうございました
ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務
ブログ
2024.01.22 【エアコン】
エアコンクリーニングのご依頼を頂きました。
分解中にエアコン本体が壁から外れて落ちてきた。
エアコンが壁からグラグラしている場合、
それは壁からエアコン本体が外れる兆しかも・・
ありがとうございました
2024.01.22 【キッチン】
年末大掃除の定番と言えば、
キッチンの油汚れ落としです。
年末にお掃除とは、
一年の締めくくりにお部屋の中を一掃する
文化的概念がありますが、
早目のお掃除ほど汚れは落ちやすいものです。
寒くなるとよごれは硬くなり落ちにくいということですね。
では、油汚れの気になるレンジフードの分解洗浄を始めます!
ガスコンロには
固着した油汚れと、
ガチガチのコゲ!
⇩
⇩
⇩
熱、削り落とし、洗剤により
落とします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロペラなどの
黒塗装は、
経年油付着により剥がれ落ちてしまいます。
フード周りは、
飛散した油にホコリが付着し、
ベタベタになておりましたが、
洗浄作業によりツヤが再び!
油汚れは、
溜めれば溜めるほど・・・
・汚れ、コゲが落としにくい
・火事になる可能性が高くなる
・バーナー部の目詰まりによる加熱効率の低下
など、良くないことがどんどん増えます。
では、
一度、お住まいをチェックしてみましょう!
ありがとうございました
2024.01.22 【その他】
市販されているおそうじグッズの中で、
「これ便利だわ~」とか
「このスポンジすぐダメになるのよね」とか
「そもそも、おそうじ用具や洗剤の使い方がよくわからない」とか
数あるご意見から、
多かったご意見を抜粋致しました!
①スポンジはなんでも同じ。だから100均で大量買いで使い捨て状態。
②汚れに対して重曹がいい、お酢がいいとか聞いたことがあるけど、
実際使ってみてあんまり効果が無い気がする。
③一度プロに来てもらって徹底的におそうじしてもらったら、
手の届く範囲はサッとすぐにおそうじできるように維持したい。
そんな維持のできるおそうじグッズや方法が知りたい。
④市販品とおそうじ本舗のおそうじグッズは何が違うの?
おそうじのプロが選んだグッズ!
が、こちらになります!
市販品との違いは・・・
スポンジ一つにしても、
洗剤一つにしても、
使い方次第で効果に差がでます。
①使い方を直接お伝えします。
②どんな場所のどのような汚れなのか?
この汚れの状況によって、スポンジ、洗剤を使い分ける必要があります。
(例えば、キッチンのガスコンロ周りに飛び散って固まった油汚れやコゲ付き)
そして、必ず知っていて頂きたいのは、
スポンジや洗剤はあくまで補助的な役目であり、
汚れの「落とし方」を知っていなければ事故が起きるということです。
例えば、シンクの汚れに対して、
お酢や重曹では汚れが落ちない(ただ汚れに垂らして拭いただけ)
洗剤を付け置きするといい。
など、テレビやウワサや情報で耳にしたことをやってみた。
そこで、
強力洗浄と言われるカビ○ラーと、トイレ洗剤のサンポールを併用してみたら・・・
塩素ガスが出て苦しくなった(死に至る危険有り)、
ステンレスが黒くなってしまった。
ステンレスがサビてしまった。
等、使い方でまったく逆効果な結果が出てしまいます。
そこで、
我々、おそうじのプロが、
直接ご説明し、使い方をお客様自身で把握して頂くことで、
リスク回避、日々のキレイを維持することができるのです。
そんな魅力的なおそうじグッズが揃っております。
※"キレイを維持する"はお客様個々のイメージに差があります。
どうぞ、お試しください!
お問い合わせは、
おそうじ本舗 佐久中込店 吉田まで!
0267-85-1033
ありがとうございました
2024.01.22 【キッチン】
年末大掃除に先駆け、
キッチン、レンジフードのクリーニングを実施しました!
さて、普段のお掃除に比べどのくらいキレイになるのでしょうか?
ガスレンジの汚れ
油、焦げ付き汚れが目立ちます。
⇩
⇩
⇩
クリーニング後は
この仕上がりです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンクの汚れは・・・
どうすれば・・・
⇩
⇩
⇩
磨き上げるのです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もらいサビも確認できます。
⇩
⇩
⇩
磨き上げにて
仕上げて行きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンジフード内部も
ホコリと油で汚れています。
⇩
⇩
⇩
洗浄後はこの通りです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食洗機の洗浄
食洗機の洗浄
油汚れは分解して、
隅々まで洗浄します!
⇩
⇩
⇩
換気扇内部ファン、ガスコンロ、
フィルターなどはこのように
分解して洗浄します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
油汚れはサッと落とせない汚れです。
一年の締めくくりにキッチン・換気扇のクリーニングを!
おそうじ本舗 佐久中込店にお任せ下さい!
ありがとうございました
2024.01.22 【キッチン】
レンジフードを分解すると、
内部はびっしり汚れていることがわかります。
しっかり働いてくれていることがわかります。
しっかりクリーニングしてまたがんばってもらいましょう!
分解して中を覗いてみると・・
ホコリと油です。
⇩
⇩
⇩
洗浄後です。
ファンドラム内の油汚れも除去!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分解可能な部分は
取り外して
隅々まで洗浄します。
⇩
⇩
⇩
こちらが、
洗浄後になります。
ベタツキを解消しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整流板と呼ばれる
ステンレス前面カバーです。
⇩
⇩
⇩
洗浄後はこの通りです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昔前と構造も性能も進化した
換気扇(レンジフード)は、
簡単におそうじすることが難しくなりました。
一年の締めくくりに!
換気扇の分解洗浄を!
おそうじ本舗 佐久中込店
0267-85-1033
まで、お問い合わせ下さい!
ありがとうございました
2024.01.22 【浴室】
東御市の湯の丸を越えて、
群馬県嬬恋村までやってきました。
ご依頼は、シャワールームのカビ汚れ落としです。
遠方な為、
下見はできていなかったので、
このような時はぶっつけ本番となります。
状態は・・・
ドアは真っ黒です。
シャワールームのカビ汚れです。
シャワールーム内にカビ菌糸が充満し、
室内全体を黒くさせているのでは?
それでは、
洗浄開始!
その仕上がりは・・・
浴室の黒カビ汚れ
簡単に拭き取るだけでは落ちません。
⇩
⇩
⇩
洗浄後はこの通りです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カビで真っ黒になった
シャワールームの折戸。
本当にキレイになるのでしょうか?
⇩
⇩
⇩
徹底洗浄後はこの通りです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
簡単には落とせない
黒カビ汚れ。
⇩
⇩
⇩
シャワーホースの
カビ汚れは、
完全除去困難です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
換気扇内部のカビ汚れも
落とさなければなりません!
⇩
⇩
⇩
洗浄後はこの通りです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
排水口・換気扇内部の
分解した部品です。
外して隅々まで徹底洗浄します!
カビ汚れ専用洗剤が
カビ汚れにアタックするまでに時間がかかります。
何度も洗剤を塗布しては擦りを繰り返し
ここまで仕上げることができます。
しかし、ゴムパッキン(コーキング)やシャワーホース部のような
ゴム部に繁殖したカビは根強く、完全には落としきれないものです。
ありがとうございました