ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ




バスタブのエプロン(バスタブの側面)を外すと・・・


カビ汚れが広がっておりました。


FRP素材(車のバンパーなどに使われている強化プラスチック)の裏側はガラス繊維状の凹凸があり、

完全除去は困難でありました。






・before




影ではありません。
カビ汚れです。







・after



専門洗浄により
ここまで落としきります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



FRP素地裏面に繁殖したカビ汚れです。簡単には落ちません。








・after




洗浄後です。
約2時間で
洗剤付け置き、
ブラッシングの繰り返しで
ここまで汚れを落としました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



バスタブの奥はカビの繁殖する
好条件が整っています。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






エプロン内部は、


毎日、お掃除できる箇所ではありません。


一度は様子を確認し、


定期的なお掃除をすることで、


カビ汚れの増殖を防ぎましょう!



ありがとうございました






お布団、マットレスなどの布製品のシミ汚れは


完全に抜き取ることが難しいですが、


内部の汚れ等をスチームで浮き上がらせ、

専用シャンプー洗浄と強力バキュームで吸い上げます!







・before




おねしょのシミです。







・after



洗浄後です。
完全に黄ばみは落としきれませんが、
この通りです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






スチームで内部汚れを浮かせます。








専用洗剤とノンリンススプレー、
スチームの併用で
シミ部を分解します。








裏表をスチーミング処理します。












送風機とファンヒーターで乾燥!









約2時間の作業で完了です!



雨降りの日や湿気の多い日は、


さらに乾燥を!



ありがとうございました

お風呂の汚れは色々な種類の汚れが存在します。


①黒カビ

②水アカ

③石鹸カス

が主な汚れです。

徹底に洗浄するとどこまでキレイになるのでしょうか?






・before




ドア周りは空気の流れが発生する
主な部分になりますので、

ホコリ等を集めやすい部分です。







・after




洗浄後はこの通りです。
ドア部も白くなりました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before





なんだかスカッとしない状態。
曇った感じ・・・







・after



仕上がりはこの通りです。


ピカっと艶っとしております!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before





鏡って、
白く曇った感じで、

映りが悪いような

そんな気がしませんか?









・after



付着した水アカを


微粒子研磨剤とダイヤモンドで

研磨して落とします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




天井や換気扇、縁まわりなど、


洋室全体にポツポツと見られる黒い点々は、

カビ汚れです。










・after



仕上がりはこの通りです。

細かいですが、


お分かりになるでしょうか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before







お風呂のドアの汚れ
カビ、水アカが固着しております。








・after





仕上がりはこの通りです!

"汚れ"は落とせます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before




排水周り、バスタブ側面に付着した
石鹸カス汚れです。

それをエサにカビが繁殖します。







・after



この通り、

ひとつひとつ洗浄します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before





換気扇カバーを外してみると、


カビが繁殖しています。









・after



外して洗浄して


取り付けます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before





お風呂の窓周りも
カビで汚れてしまいます。












・after



窓を外して洗浄後、


取り付けます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





お風呂は湿気がこもりカビが繁殖します。
また、水アカで硬い汚れが付着します。


常に水滴を残さないようにする。

これでカビ汚れ、水アカ汚れの付着や発生を抑えることができます。

(しかし、毎日できればいいのですが・・・なかなか)


ありがとうございました
















最近の住宅は気密性住宅であり、

24時間換気システムなど、

外気と内気の吸排気が常に取られています。

そこで確認してみます。










換気扇はタバコのヤニで汚れている様です。







分解してみると・・・
タバコのヤニとホコリで固着しています。










分解してみると・・・
タバコのヤニとホコリで固着しています。










・before



内部のヤニ汚れ、ホコリ汚れが


確認できます。







・after



この通り、


汚れを落とします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







壁から離し、内部ファンを取り外します。


分解することでより隅々まで洗浄することができます。






一度は気にしてみてみましょう。
ホコリ、油煙、ヤニ、色々な汚れが換気扇には付着しております。


ありがとうございました








古い家はフローリングではなく、


板張りになっていることが多いです。


そして色あせや変色などで均一性が無くなっているのが、


風合いでしょうか。


しかし、


一度キレイに塗替えたらキレイにならないでしょうか?







縁側の床です。
色あせなどで古さが感じられます。






階段の上がりは表面が剥げているのが
わかります。
緑色のすべり止めステップも劣化しています。







研磨作業です。
古い塗膜を剥がします。











研磨をして、
素地を平滑にします。









研磨、養生などの処理をした後、


着色、塗り仕上げ、平滑水研ぎ・・・


いくつかの工程を重ねて


その仕上がりは・・・





・before



処理前の状態です。






・after



仕上がりはこの通りです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before




こちらは、
階段です。
処理前の状態です。






・after



仕上がりです!
すべり止めステップも張替えました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



研磨後の状態です。







・after



塗装後です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





塗装作業は一日では終わりません。


何日かに分けながら、


乾燥、研磨、塗装・・・これの繰り返しをします。



ありがとうございました







浴室の壁面、化粧台、バスタブが黒や茶色などの濃い色の場合、

オシャレでいい雰囲気なのですが・・・

水アカ汚れが積層すると、

特に目立ってしまいます。






鏡、水洗金具、化粧台、

そして茶色の壁面には


白く水アカで汚れています。

そして茶色の壁面には

白く水アカで汚れています。








浴室内モニター周りの壁面にも
水アカ(ウロコ状)、

垂れジミ汚れのような水アカが

目立ちます。









それから、
こちらはバスタブ側面カバーを外した内部です。

通称「エプロン」と呼ばれる部分です。

点検口や修理などの為に開けられるようになっているます。


しかし、そのため、空間内にこもった湿気より

カビやヌメリ汚れが繁殖してしまいます。








こちらは、
天井に埋設された

浴室暖房乾燥機です。


これから、

分解して洗浄していきます。













分解する部分と、
磨く部分と、

塩素付け置き、

高圧洗浄、

取り外して削り落とす、

等、汚れとその汚れの付着した素材を見極め、

最短で済む方法、手段を選び

洗浄していきます!







それでは、
各所仕上がりをご覧ください。




・before




鏡、水洗金具、化粧台、
の水アカ汚れ。






・after



洗浄後です!


鏡は映りがよくなりました!

他磨きあげにて

ピカピカに!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



茶色壁面の


水アカ汚れ。

ウロコ状のものと

垂れジミ状のものが目立ちます。







・after



洗浄後はこの通り・・・



洗浄だけではキレイにならない時があります。


そんな時は撥水皮膜処理をすることで

艶状態に復元されます!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



エプロンカバーを外し、


内部を確認。

カビ汚れが確認できます!






・after



洗浄後はこの通りです。


奥部は高圧洗浄にて除去します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






天井埋設型の
浴室暖房乾燥機です。











カバーやフィルターを外し、
内部部品を取りだします。







このような状態になっております。
フィルター、ファンは

黒く汚れているのが見受けられます。

これはカビ汚れです。








黒い汚れ=カビ汚れ

浴室内にカビ菌糸がばらまかれます。








洗浄後です。
元の白い色に戻りました!













浴室全体クリーニングと、
鏡のウロコ落とし、エプロン内部洗浄、浴室暖房乾燥機で

フルセットクリーニングとなります!


作業時間は・・・今回の場合、5時間前後かかりました。


大掃除は徹底的に!!


ありがとうございました



















前の6件 87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。