ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

一年通して頻繁に使うエアコンとのことで、

そろそろ臭いが気になりだした。


メーカー:日立


と、いうことで、


吹き出し口をチェックさせて頂きました。


夏は冷房、冬は暖房・・・

このサイクルでホコリが蓄積し、

カビが繁殖していることが確認できました。








吹き出し口のカビ汚れ







フィルターはホコリ汚れで

目詰まり状態になております。














日立製


おそうじ機能付き


自動でおそうじをしてくれる画期的な構造ですが、汚れは・・・・残念ながら汚れが蓄積しています。







・before



エアコン吹き出し口のカビ汚れを、


専用洗剤と専用器材にて、

落とします。







・after



洗浄後はこの通りです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





・before



フィルター汚れは洗浄により・・・





・after



フィルター目詰まり解消しました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





エアコンは夏だけではなく、


冬も使用するのであれば、

吹き出し口をチェックしてみて下さい。


夏の冷房で結露しカビが繁殖、

冬の暖房でホコリを集め、

そのホコリにカビがさらに繁殖し、

部屋内にカビ菌を撒き散らす。


このサイクルを起こさないよう、

定期的なメンテナンスの意味でのエアコンクリーニングをお勧めします!


ありがとうございました






エアコン内部はカビている!?






エアコンの内部はカビで汚れている!?


(ノーマルエアコンタイプ)

分解洗浄により、内部のカビを

洗い流します!






エアコン内部から出た廃液の汚れです。
真っ黒な色をしております。










ガスコンロのコゲ落とし 2024:01:18:00:04:54

コゲついてカチカチになったガスコンロ。


削り落とす方法でコゲを落とします!






・before



コゲついたガスコンロとグリス






・after



削り落としました!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






なかなかコゲは落としにくいですが、


速効性のある方法で落としました!


ありがとうございました



ブルーヒーター、ファンヒーターなどは


「換気サイン」「お掃除サイン」「延長サイン」等いくつかの

サインで自動停止する場合がありますが、

「吸気部不足による燃焼不調の為にエラーとなり停止する」

場合は、簡単には解決できません。

よって、分解して原因を取り除きます!










このホコリは、
ペットの毛などが目詰まりした状態です。












さらに、
ファンを外した状態です。













外してペットの毛、ホコリを除去します。


分解しないと除去できない状態です。








・before



開口部に詰まった


ペットの毛、ホコリです。







・after



開口部のペットの毛、ホコリを取ります。


動作確認し、

途中停止しないことを確認。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





メンテナンスとして一度は確認してみて下さい!

ありがとうございました



剥がすことが安易にはできないジュータンやカーペットの場合、


上からタイルカーペットを敷き込んでしまうという手段もあります。

但し、床の高さ等考慮し、施工可能かどうか確認する必要はあります。


では、どんな感じに収まるのか見てみましょう!






・before



色あせたカーペット
パンチカーペットと呼ばれるタイプです。

10帖程ある広いお部屋なので、

パンチカーペットでは

最大幅2730mmなので

ジョイント部が発生してしまうのは

仕方ありません。

が、色あせ、汚れはどうにもなりません。







・after



同じようなパンチカーペットを敷くよりも


少し雰囲気を変えて・・・

タイルカーペットを敷いてみました!

市松張りで仕上げております。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








他の角度から見た様子です。

もし汚れたら、

部分的に交換もできるので、

メンテナンスが容易です。


ありがとうございました







浴室大掃除 2024:01:17:23:54:05

昔のようにお家の中を大掃除することは、

なかなか難しいのではないでしょうか?


今回は、

特に気になる箇所「浴室」を大掃除します!








鏡は水アカで白く曇ってしまっております。


黒い化粧台も水アカで白く汚れております。


とにかく水アカに頭を抱えている状況。




水に濡れた状態では目立たないのですが、
乾いた状態になると白く浮かび上がってくるのです。

これが、水アカの汚れです。


それでは、

仕上がりを各所見てみましょう!




・before




補助手すりのステンレス、

鏡の表面、

蛇口周り、

これら全て水アカです。







・after



洗浄後です!


撥水コートを加え、

表面に艶を与えます!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・before



鏡の白い汚れは


市販のダイヤモンドパッドを使っても

落ちませんでした・・・


と、いうことですが、

ダイヤモンドパッドの使い方に

問題があります。







・after



仕上がりはこの通りです!


ダイヤモンドパッドの

磨きスピードを上げる。

これです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






この通り、
水アカ落としで一掃します!


黒い素材を使用した浴室は、

水アカ(白い)が特に目立ちます。


特に、気になった時に落としていくことが大事です!


ありがとうございました











キッチンとレンジフードは一年に一回お掃除をすることで、


頑固な油汚れや水アカ汚れを落としやすい内に落とす!

これがメンテナンスです!


その年の汚れはその年の内に!!






IHガステーブルのコゲ、油汚れ
一度しっかり落としきる!








レンジフード換気扇の
整流板を外して、

内部のフィルターを確認。

しっかり油汚れをキャッチできております!

※おそうじ本舗専用フィルターを

 使用して頂いております!








シンク内部の水アカ汚れ
排水口のヌメリ汚れ等、

毎日使う所は入念に!!











では、洗浄後は次の通りとなります!






・before




コゲ汚れと油汚れです。






・after



魚焼きグリル内も一緒にクリーニング!


コゲ付きは削りおとします!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








・before



内部のファンやオイル受皿、フィルターなど、


外せる部分は外して洗浄します!







・after



洗浄後組立済みです。


フィルターは新品に交換しました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



毎日キレイにしていても


水アカなどで白く汚れてしまいます。








・after



年一回のクリーニングなら、


汚れは落としやすいです。


そして、キレイになります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








レンジフード内のファンやベルマウスを外し洗浄します!


ガステーブル用の五徳など


ガスコンロの魚焼きグリル





その年の汚れはその年の内に!!

一年に一度のクリ―ニングなら、

3~4時間(二人作業)で完了です!

※汚れ、広さの状況により金額・作業時間は変動します。


ありがとうございました








前の6件 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。