ハウスクリーニング・内装工事・現状回復・補修業務

ブログ 採用情報

TEL 0267-85-1033

BLOG

ブログ

厨房の床の汚れ落とし・洗浄ワックス仕上げで高光沢を実現しました!



剥離剤を使い徹底的に洗浄をした方がキレイになるのですが、


ご予算が合わない場合は、

剥離せずともキレイにすることができます!







まずはその仕上がりをご覧ください!




・before



日々の料理の準備は時間との勝負!


床の汚れは目をつぶるしかない・・・






・after



おそうじ本舗がお手伝いします!


経年汚れは徹底洗浄でキレイにします!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







洗浄した床をモップがけして
汚水除去します。








ポリッシングの作業風景です。
専用機材「ポリッシャー」を使い、

徹底洗浄です!












ワックス乾燥には強力送風機にて乾燥時間を縮めることで、

数時間後には飛行が可能になります。












今回の仕上げ方は、特徴があります!
剥離剤を使用して古いワックス分を完全に除去したかったのですが、

ご予算の都合で、

「なんとか低予算で、かつ、キレイを実現してくれないか?」

というご要望でした!


剥離しないで、トライしてみます!


ということで、やってみました!







・before



剥離しないで洗浄ワックスのみで


高光沢を実現する方法があるのか?







・after



それがこの方法です!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






・before



洗浄前は台下回りなどは、


古いワックスの層厚により

黄色く溜まっております。







・after



剥離しないで洗浄ワックスのみで


高光沢を実現しました!


今、乾燥機にてワックス乾燥中です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




・before



剥離しないで洗浄ワックスのみで


高い光沢を得る方法とは!?





・after



仕上がりがこちら!!


変化は一目瞭然!

目からウロコのこの仕上がり!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






このように、
状況を判断し、

いかに安価で、短時間で、最高の仕上がり(条件に見合った)を

ご提供できるかを常に模索し、

毎日挑戦させて頂いております!


「まさかこんなにキレイになるとは思っていなかった

                 !びっくりした!ありがとう!」

感動感謝のお言葉を頂き、

とてもうれしく思います!


ありがとうございました


ぜひ、気になることありましたお問合せ下さいませ!

TEL:0267-85-1033


お問い合わせフォームは以下より☟







冷蔵庫のクリーニング 2024:01:12:00:58:56


400リットルの冷蔵庫のクリーニングです。



冷蔵庫のクリーニングって、

どんなクリーニングなのですか?

と、お問合せを頂きますので、

ここでご説明させて頂きます。






冷蔵庫の中トレー、引き出し
を取り外してお風呂場を

お借りして洗浄致します。










食べ物を入れるものですから、
安全は洗剤・・・

いや、洗剤ではないけど

汚れを落とす

アルカリ電解水を使用致します。

その名も「水のチカラ」です。












引き出しも
取り出せるものは

外して洗います。











常に食べ物、飲み物、調味料などが入っている冷蔵庫は、
日々使われるものですから、

中がぐちゃぐちゃになってきてしまいがち。


冷蔵庫内に何が入っているのかわからなくなった・・・

と感じてきたら、

整理するタイミングで

一度おそうじしてみてはいかがでしょうか?









問い合わせは、
おそうじ本舗 佐久中込店

TEL:0267-85-1033

担 当:吉田浩(ヨシダヒロシ)









リンレイ製 商品名「ハイテクフローリングコート」の

仕上がりはどの程度いいものか?



ウレタン成分配合で高耐久性を持つ高級ワックスです!

最近のワックスレスフローリングなどにも

施工可能なワックスとしてはこれだけではないでしょうか。






茶色いフローリングの光沢レベル










色系フローリングの光沢レベル











フローリングの輝きがよみがえると、
お部屋全体の雰囲気も明るくなります!


特にキッチン回りは油汚れなどが目立ちます。

歩くだけでベタベタするなど気になりだしたら、

おそうじするのはその時です!


このまま放置すると

汚れはスリッパや足の裏から

どんどん拡がっていきます。


このハイテクフローリングコート以外にも

色々な場面に合わせたワックスを保有しておりますので、

ご希望に応じてお勧めさせて頂くことが可能です。


・ツヤがほしい

・キレイにして保護のためにワックスをかけたい。

 ただ、ツヤはあまりいらない。

・動物や子供がいるのでエコタイプがよい

など、色々な場面、都合にあわせたワックスを取り寄せております。


ぜひ、この機会に!


ありがとうございました





お問い合わせは、
TEL:0267-85-1033

担 当:吉田浩(ヨシダヒロシ)


その他、お問合せは以下フォームよりお願いします!


春らしい陽気になってきました!


気持ちもワクワクしてきましたね!


さて、

今回は年度の切り替わり前に

浴室クリーニングをして

心も雰囲気も変えよう!


という呼びかけです。


では、早速カビ落とし!

その次、水垢(カルキ)、鏡ウロコ落とし!

最終仕上げ(つや出し、拭き上げ)

で、約3時間。







排水回り、化粧棚下は
カビ汚れが発生しやすい場所です。
















鏡や水栓金具に固着した
水アカ汚れはなかなか落ちません。
















浴室天井回りは
黒カビの発生しやすいところ。
湿気が溜まりやすいところには

カビ菌が繁殖しやすいということですね!













密閉空間の天井側四隅、
洗い場床付近は、

カビ汚れの繁殖するポイントです!









・before



採光が悪く、


少し暗めになってしまいましたが、

鏡のウロコ、水栓金具が水アカで

白くなっている部分が見受けられます。






・after





3時間後、


水あかを磨き落とし、

仕上げ拭きをして、

この仕上がりとなります!

ピカッとしております!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






浴室の小物も
外して洗います。
隅々まで!







排水口パーツも
外して
おそうじします!












出入口のステップを外して裏側もおそうじします。










お風呂おそうじでは、
春先がベストです!


ピカピカにして、

年度の切り替わりに

気持ちも切り替えましょう!










一度、徹底清掃をして、
おそうじを簡単にしましょう!

バスタブのヌメリは毎日付きます。


バスタブ内は毎日しましょう!










春先におそうじが活発になる!?

引っ越しや、気持ちの入れ替え時期です!


せひ、

おそうじ本舗佐久中込店をご利用ください!


ありがとうございました!


お問い合わせは

おそうじ本舗佐久中込店

TEL:0267-85-1033

担当:吉田浩(ヨシダヒロシ)


以下、お問合せフォームからもご連絡可能です!

入力可能なところだけでOKです!















まずは、

その香りの主要ポイント、

レンジフード換気扇を分解・・・

油固着でなかなか分解できず。


スチーム併用にて固着油を緩めて

なんとか分解することができました。








こちらが換気扇の
フィルターの様子になります。
油とホコリが固着し、

目地が詰まり、

吸引力が低下している状況と

うかがえます。










換気扇内部を取り外しました。
油が固着し、

くっついてなかなか取り外しが

できませんでした。










それでは、
ここからが本番になります!


油を落とすため、

お湯に漬け込み、

専用洗剤、器材にて

油を落としていきます。


その仕上がりは・・・










・before



油とホコリが固着し、

目地が詰まり、

吸引力が低下している状況と

うかがえます。







・after



洗浄後、取り付けた状態です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







ガスコンロ、換気扇の


分解したパーツを徹底的に洗浄!

この通り、

外せるパーツはいくつもあります。


この香辛料の元を

取り除くには

分解して隅々の油汚れを

洗いきる他、

ありません!















・before



排水口の内部です。


ヌメリ汚れ、

香辛料の元を断ちます!






・after



排水口のぬめりは除去、

シンクは磨き、

この通り、

光の反射具合が違います!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






今回のように、
香辛料のような

お部屋にこもってしまった臭いを

取り除く方法は、

その元を断つことが

最優先となります。


お部屋に染みついているときは、

壁紙(クロス)を張り替える必要もあります。


今回は、

その臭いを発していたと考えられる油汚れを

換気扇内部洗浄にてクリアにすることができた

一例になります。


「におい消し」の方法は

・安定化二酸化塩素散布

・チタンコート消臭

・クロスの染色消臭

・空気環境のO₃酸化消臭

など、色々あります。


まず、お部屋の臭いに困ったら、

おそうじ本舗 佐久中込店 へお問合せ下さいませ!


TEL:0267-85-1033

担 当:吉田


他、お困り事がありましたら、

以下フォームにてお承りしております。




間違え探し「浴室編」 2024:01:12:00:41:27

おそうじをする前、した後を


ビフォーアフター写真で残しておりますが、

今回、浴室のおそうじ前後で間違え探しのような

被写体でビフォーアフターに収めることに成功しました。

探してみてください。










・before



こちらがおそうじ前です。


どこが汚れているかな?






・after



こちらがおそうじ完了後です。


一目瞭然でキレイになったところは

一体どこでしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






答えは・・・・・




何か?






何か?






何か?






鏡か?





正解です!


他には、水栓蛇口の向きや出入り口の枠が写っているなど、

色々あります。


ありがとうございました


前の6件 92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102

ヨシダヒロシ YouTube チャンネル

※別ウインドウが開きます。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
お客さまによりよいご提案ができるよう全社一丸となって取り組みますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。